鳥類園ってどんな場所???
東京駅から電車で15分。
都心からもっとも身近な ウォーターフロント 葛西臨海公園 鳥類園はそんな葛西臨海公園の中にある野鳥のためのサンクチュアリです。淡水池・汽水池の他、林や草地を人工的に造成し、豊かな自然環境を再生しています。 園内では、四季を通じて、さまざまな野鳥を観察することができます。 2004年の4月からは、私たちNPO法人生態教育センターのスタッフが土日祝日に皆様の観察のお手伝いをしています。 <定例イベント> ・ガイドツアー 毎月第2日曜日 14:00~15:00 鳥類を中心に季節の生き物を観察します。 ・自然”感”察会 毎月第4土曜日 14:00~15:30 自然画家:山本正臣さんの五感を使った自然”感”察会です。鳥・植物・昆虫・蜘蛛など鳥類園の生き物たちを感察します。 ・ひがた・たんぼ倶楽部 毎月第1・3土曜日 13:00~15:30 野鳥のための環境づくりを行います。 2005年8月上旬までのブログは葛西臨海公園・鳥類園Ⅰをご覧下さい! エキサイトブログ以外のお気に入りブログはこちら (ブログ内の文章・画像の無断使用・転載を禁じます) カテゴリ
全体 鳥類園の最新情報 鳥類園イベント情報 鳥類園写真館 環境管理作業 葛西海浜公園情報 鳥類園へのアクセス 鳥類園の施設案内 鳥類園・花虫風月 潮の干満情報 鳥類園のスタッフ スタッフのつぶやき 生態教育センター 鳥類園リンク集 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2004年 11月 2004年 10月 最新のコメント
フォロー中のブログ
@野川photo散歩道 わたしの時間 晴れ時々?日記 hiroのフィールドノー... 鳳来寺山自然科学博物館友... 桜丘すみれば自然庭園 葛西臨海公園・鳥類園 ~青い鳥を探して~ けちけちオヤジのお気楽ダ... Rin's diary SHORE BIRDS ... 「カモメが舞う渚」 三浦... 花鳥風月 III Webさいたま便り2 四季綴り@コンデジで虫撮り 氏原巨雄の雑記鳥 日々のスケッチ Rin's diary2 スケッチ感察ノート (N... 水元かわせみの里水辺のふ... 自然感察 *nature... k-east-beach... としま生きものさがし 最新のトラックバック
検索
タグ
ボランティア(30)
コアジサシ(21) クロツラヘラサギ(12) 葛西海浜公園(11) オオタカ(9) ラムサール条約(9) カワセミ(8) キアシシギ(8) スズガモ(8) 野鳥保護(8) トビハゼ(7) ウミアイサ(6) アリスイ(6) シロチドリ(6) チュウヒ(6) ノスリ(6) アオアシシギ(5) イベント(5) カイツブリ(5) クイナ(5) 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 10月6日(土) 自然学習講座「秋の自然感察とスケッチ教室」 講師:山本正臣氏(自然画家・流木造形作家) https://mkawasemi.exblog.jp/27101803/
10月20日(土) 自然学習講座「土の中の生き物を知ろう」 講師:萩野 康則(千葉県立中央博物館 動物学研究科長) ※小学校4年生以上の方を対象にしています。 https://mkawasemi.exblog.jp/27119746/
ついで、私が勝手にファンになっている小林絵里子さんからのお知らせです。 場所は北海道ですが、こちらもスケッチ教室です。 ★野外スケッチ教室 「根釧を描く」-アートでシマフクロウ応援プロジェクト- 11月5~12日、道東浜中町にて「シマフクロウの住める森づくり」をテーマに、 国内外アーティストと地元環境NPO団体によるアートプロジェクトを行います。 その一環として、参加アーティストによる一般向けスケッチ教室を開催します。 風景、動植物、地域の人々、文化などをテーマに、水彩スケッチの描き方を学びます。 フィールドスケッチに興味のある方にお勧めです。 【日程】11月10日(土)、11月11日(日)09:00~14:00 【場所】霧多布湿原センター(北海道厚岸郡浜中町四番沢20) 【主催】NPO法人シマフクロウ・エイド 【後援】浜中町、浜中町教育委員会、NPO法人エトピリカ基金、NPO法人えんの森 【参加費】大人1日8,500円/2日間15,000円学生1日4,000円/ 2日間7,500 円※保険料、昼食込・通訳付・終了後懇親会あり【定員】20名 【詳細・申込】https://fishowlproject.wixsite.com/hokkaido/sketch 鳥類園ではウォッチングセンターが閉鎖中ですので、こういうイベントはしばらくできそうにありません。よろしければ少し?足を延ばしてみてはいかがでしょうか?(忠) ▲
by Kasai-birdsanc
| 2018-10-03 16:35
| スタッフのつぶやき
|
Comments(2)
中村です。 連投になってしまいますが、気になるラジオ・イベントのお知らせです。 ゆっくり書いている時間がなく、取りあえずリンクだけですみませんが、ご興味のある方は、是非ご覧になって下さい。 まず松田道生さんのラジオ「朝の小鳥」が65周年ということで特番があります。 詳しくはこちら↓です。 続いて、これまでも時々お知らせしている小林絵里子さんご紹介のスケッチ教室です。今回は葛西で行われるそうです。 詳しくはこちら↓ ▲
by Kasai-birdsanc
| 2018-06-14 12:20
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
中村です。 先日、西なぎさの保護区の設置を手伝ったら、右腕が筋肉痛になりショックを受けています。しかもしばらく治りませんでした・・・。 さて、保護区の最新情報は大原君にお任せして、私からはまた勝手にファンになっている 小林絵里子さんのイベントの紹介です。 ============================== 『瀬上沢で自然観察×ネイチャージャーナリング&ホタル観賞の夕べ』 ―瀬上沢の自然を、知ろう・描こう・考えよう!― ============================== ※もしかしたら、夏頃に葛西でもイベントがあるかもらしいです。 また詳細が分かればここでお知らせしますね。 詳細が気になる方はこちらへ ▲
by Kasai-birdsanc
| 2018-05-24 13:01
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
昨夜、少しくしゃみが出た中村です。ちゃんと免疫は機能しているようです(笑)。 さて、以前、鳥類園でも野外スケッチのイベント講師をお願いした小林絵里子さんが、内容を発展させたイベントをされるそうです。 ネイチャージャーナルクラブというものですが、恐らく初めて聞く言葉だと思います。ブログから引用すると「身近な自然を知るための絵日記」だそうで、「絵が苦手でも大丈夫!子どもから大人まで、誰でもかけます。一緒に始めてみませんか? 身のまわりで、面白いことが起こりはじめるかも!?」とのことです。 昔から大ファンの画家さんなので、是非是非のご紹介です。 イベントには行けなくとも、是非ブログなどで、作品を見て頂ければと思います。(忠) ▲
by Kasai-birdsanc
| 2018-03-08 12:43
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||