鳥類園ってどんな場所???
東京駅から電車で15分。
都心からもっとも身近な ウォーターフロント 葛西臨海公園 鳥類園はそんな葛西臨海公園の中にある野鳥のためのサンクチュアリです。淡水池・汽水池の他、林や草地を人工的に造成し、豊かな自然環境を再生しています。 園内では、四季を通じて、さまざまな野鳥を観察することができます。 2004年の4月からは、私たちNPO法人生態教育センターのスタッフが土日祝日に皆様の観察のお手伝いをしています。 <定例イベント> ・ガイドツアー 毎月第2日曜日 14:00~15:00 鳥類を中心に季節の生き物を観察します。 ・自然”感”察会 毎月第4土曜日 14:00~15:30 自然画家:山本正臣さんの五感を使った自然”感”察会です。鳥・植物・昆虫・蜘蛛など鳥類園の生き物たちを感察します。 ・ひがた・たんぼ倶楽部 毎月第1・3土曜日 13:00~15:30 野鳥のための環境づくりを行います。 2005年8月上旬までのブログは葛西臨海公園・鳥類園Ⅰをご覧下さい! エキサイトブログ以外のお気に入りブログはこちら (ブログ内の文章・画像の無断使用・転載を禁じます) カテゴリ
全体 鳥類園の最新情報 鳥類園イベント情報 鳥類園写真館 環境管理作業 葛西海浜公園情報 鳥類園へのアクセス 鳥類園の施設案内 鳥類園・花虫風月 潮の干満情報 鳥類園のスタッフ スタッフのつぶやき 生態教育センター 鳥類園リンク集 以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2004年 11月 2004年 10月 最新のコメント
フォロー中のブログ
@野川photo散歩道 わたしの時間 晴れ時々?日記 hiroのフィールドノー... 鳳来寺山自然科学博物館友... 桜丘すみれば自然庭園 葛西臨海公園・鳥類園 ~青い鳥を探して~ けちけちオヤジのお気楽ダ... Rin's diary SHORE BIRDS ... 「カモメが舞う渚」 三浦... 花鳥風月 III Webさいたま便り2 四季綴り@コンデジで虫撮り 氏原巨雄の雑記鳥 日々のスケッチ Rin's diary2 スケッチ感察ノート (N... 水元かわせみの里水辺のふ... 自然感察 *nature... k-east-beach... 東京いきもの雑記帳 最新のトラックバック
検索
タグ
オオタカ(88)
クロツラヘラサギ(67) ヒクイナ(52) カワセミ(49) ボランティア(45) ノスリ(31) コチドリ(30) コムクドリ(29) コアジサシ(29) キアシシギ(21) カイツブリ(21) ゴイサギ(17) ヨシゴイ(17) クイナ(17) アオアシシギ(17) タシギ(15) 葛西海浜公園(14) ミサゴ(14) アリスイ(13) スズガモ(13) 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
こんにちは。工藤です。 先週末の鳥類情報をお伝えします! ・カイツブリ・・・上の池で1羽のみ。 ・サギ類①・・・アオサギが11羽、ダイサギが6羽、チュウサギが2羽、コサギが11羽、ゴイサギの幼鳥が2羽、上・下の池で確認されました。ゴイサギの幼鳥は、下の池の上の池側水門前でボラを上手に捕らえていました✨ページ下に見事にボラを捕まえた瞬間の写真を貼っていますよ!水門下はサギ類が魚を狙ってやってくるので、皆さんものぞきこんで見てみてくださいね👀 ・サギ類②・・・東なぎさでアオサギ13羽、ダイサギが7羽、コサギが3羽がみられました。 ・シギ・チドリ類①・・・下の池で、アオアシシギが確認されました。お客様の情報では、24日の朝は3羽いたそうです。幼鳥もやってきているようですね。 ・シギ・チドリ類②・・・東なぎさで、ダイシャクシギが2羽、ソリハシシギが1羽、なぎさ橋下でトウネンが7羽見られましたとの情報をお客様からいただきました。 ・猛禽類①・・・トビが3羽、確認されました。「ピ~ヒョロロ」とよく鳴いていましたよ!また、お客様からノスリが1羽いたとの情報もいただきました。・猛禽類②・・・旧江戸川の上空をミサゴが飛んでいました。 ・小鳥類①・・・セッカが1羽「チョッチョッ、チョッチョッ」っと鳴きながら、上の池のヨシ原から飛び出しました。 ・小鳥類②・・・メジロ、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、コゲラ、オナガなどの小鳥類が上の池や下の池周辺の木々で確認されました。 ・小鳥類③・・・最近水上バス乗り場付近にイソヒヨドリ♀がいます。 ・その他・・・いつも鳥類園に遊びに来てくれる小学生お友達が、でっかいオオカマキリを捕まえたと見せてくれました。体長を測ってみると10センチ超え!卵をお腹に抱えたメスのようでした。 次回の管理作業・・観察にご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 日時 2023年10月5日(木)、10月12日(木)、10月19日(木)、10月26日(木) 時間 9:00~17:00頃 場所 下の池「亀島周辺」か「擬岩前」 ※野鳥の飛来状況に応じて草刈りを実施いたします。 ( アオアシシギ Tringa nebularia 2023.9.24 下の池 撮影:お客様提供) #
by Kasai-birdsanc
| 2023-09-28 14:17
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(0)
こんにちは! 鳥類園スタッフからイベントのお知らせです。 西なぎさで貝調査をするイベントを行います! イベント中にはいろんな貝が見られるかも!? もちろん、貝のことをよく知らない方でも大歓迎です! 定員にはまだ空きがありますので、ぜひお申し込みください♪ ■日時 ①2023年9月30日10:00~13:00 ■参加費:税込500円(保険料、ノベルティ代) / 家族 ■集合:葛西海浜公園西なぎさ ■服装・持ち物:持ち物:汚れても良い服装、飲み物、帽子、マスク、タオル、マリンシューズのような足の甲まで覆える靴(サンダル不可)、小さいスコップ(あれば) ★ぬかるみのある干潟を歩く可能性があります。泥で汚れることがあるので、必要な方は着替えをご準備ください。園内には足洗い場があります。 ■定員:先着15家族(小学3年生~6年生対象) ■申込方法や詳細は↓でチェック♪ 葛西海浜公園管理事務所 (9時00分~17時00分) 〒134ー0086 東京都江戸川区臨海町6-2-4 TEL:03-5696-4741 #
by Kasai-birdsanc
| 2023-09-27 20:23
| 鳥類園イベント情報
|
Comments(0)
こんにちは!工藤です。 三連休はとっても暑い日が続きましたが、皆さんはどうお過ごしになられたでしょうか?鳥類園には、キビタキやサンコウチョウなどの小鳥がみられていましたよ! それでは、先週末の情報をお届けしますね。 ・サギ類①・・・アオサギが3羽、ダイサギが11羽、 ・サギ類②・・・東なぎさの岩場の上にアオサギやダイサギ、 ・クイナ類・・・下の池でヒクイナの鳴き声が聞こえました。 ・シギ・チドリ類・・・東なぎさの間の水路で、 ・猛禽類・・・下の池でお腹が縦斑模様の若いハヤブサが1羽、 ・小鳥類①・・・キビタキやサンコウチョウが下の池の第2観察小屋に続く途中の道 また、鳥類園だけではなく公園の西側の林でも見られていることをお客様から情報をいただきましたので、探してみてくださいね。 ・小鳥類②・・・下の池でモズが1羽確認されました。他にヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、メジロ、 ・その他・・・磯の小路では、秋の七草の一つでもある「クズ」の花が見ごろを迎えていて、ほんのり甘い香りに包まれています。メジロがクズの花をつついていましたが、蜜はあるのでしょうか...? 次回の管理作業・・・観察にご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 日時 2023年9月21日(木)、9月28日(木) 時間 9:00~17:00頃 場所 下の池「亀島周辺」か「擬岩前」 ※野鳥の飛来状況に応じて草刈りを実施いたします。 #
by Kasai-birdsanc
| 2023-09-19 13:06
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(0)
明日はひがた・たんぼ倶楽部の活動日になります! 13時から15時30分の間、上の池のたんぼ(通称)で作業を行います! 作業に伴い、野鳥観察にご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。 【次回のひがた・たんぼ倶楽部のお知らせ】 ■日 時:9月16日(土) 13:00~15:30 ■集 合:15分前に鳥類園ウォッチングセンター1Fスロープ前 ■作業場所 :上の池「たんぼ(通称)」 ■作業内容 :泥の除去、ヨシの運び出し、生きもの観察。 ■対 象:小学生以上。(中学生以下は保護者同伴、幼児の参加は相談ください) ■持 ち 物 :かなり汚れても良い服、帽子、着替え、タオル。(胴長靴、軍手、道具などはお貸出しできます。) ■申 込:当日受け付けます(荒天中止) ■保 険:ボランティア保険への加入をおすすめします。 #
by Kasai-birdsanc
| 2023-09-15 21:58
| 環境管理作業
|
Comments(0)
明日はひがた・たんぼ倶楽部の活動日になります! 13時から15時30分の間、上の池のたんぼ(通称)で作業を行います! 作業に伴い、野鳥観察にご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。 【次回のひがた・たんぼ倶楽部のお知らせ】 ■日 時:9月16日(土) 13:00~15:30 ■集 合:15分前に鳥類園ウォッチングセンター1Fスロープ前 ■作業場所 :上の池「たんぼ(通称)」 ■作業内容 :泥の除去、ヨシの運び出し、生きもの観察。 ■対 象:小学生以上。(中学生以下は保護者同伴、幼児の参加は相談ください) ■持 ち 物 :かなり汚れても良い服、帽子、着替え、タオル。(胴長靴、軍手、道具などはお貸出しできます。) ■申 込:当日受け付けます(荒天中止) ■保 険:ボランティア保険への加入をおすすめします。 #
by Kasai-birdsanc
| 2023-09-15 21:57
| 環境管理作業
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||