だいぶ暑さをしのぎやすくなってきたかな、と思っていたらまたまた台風がやってきました。去年の台風を思い出させるような大規模の台風です。こう毎年のように自然災害が起きると、異常気象、という単語が意味をなさなくなってきますね…。(田)
・サギ類・・・一時期はたくさんみられたチュウサギですが、先週末は1羽が見られたのみでした。もう渡っていってしまったのでしょうか?
・猛禽類・・・先週まで我々を喜ばせていたミサゴは鳥類園内では見られず、東なぎさの沖で観察できました。そのかわり?トビが2羽、鳥類園内で見られました。普段はなぎさの方で見られることが多いのですが、珍しく園内に入ってきました。
・シギ・チドリ類・・・下の池を中心に、コチドリ、アオアシシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、セイタカシギが観察されています。
・カワセミ・・・先週に続いて2羽のカワセミが見られました。
・ヤマガラ・・・鳥類園では珍しいヤマガラが見られました。移動中でしょうか?園内にたくさん生えているエゴノキの実を食べにきているのかもしれませんね。
(■フヨウ 2005年9月4日 下の池北側園路 撮影:田邉)
9/4、鳥類園で見かけたチョウの写真をアップします。普段はなかなか見ることができないカラスアゲハとルリシジミです。
(■カラスアゲハ 2005.09.04 下の池園路 撮影:中村 )
アップで撮影したかったのですが、これが限界でした…(泣)
(■ルリシジミ 2005.09.04 下の池園路 撮影:中村 )
アップで見るとその繊細な美しさがわかりますね。触角の部分のデザインは秀逸です…
9月に入って秋の足音が聞こえ始めてきました。ここで去年の鳥類園の秋の風景をご紹介します。
(■ヒガンバナ 2004.09.12 ウォッチングセンター前 撮影:田邉 )
鳥類園はヒガンバナがよく咲きます。この花にはアゲハの仲間がよく訪れています。観覧車がなければ田園風景に見えなくもないですね。
(■パンパスグラス 2004.09.12 上の池南側 撮影:田邉 )
パンパスグラスは外来種ですが、穂が見事なためかよく植栽されています。確かにこの穂の高さには圧倒されてしまいますが、生きもののことを考えると日本の在来の植物であるススキかオギを植えたいところですね。中秋の名月に合うのも、この植物よりススキだと思うのですが…
その成長力で鳥類園の植栽に猛威をふるっているクズですが、この植物はとても可憐な花をつけます。マメ科の植物だけあって、たくさんの蜜で昆虫たちを誘っています。
そしてこの花は香りもとても良いのです。グレープフルーツのようなパイナップルのような、甘い香りはとても良いです。午前中が一番香りが強いらしいので、この花の香りを楽しむなら朝一番がよいみたいです。
3日(土) 満潮 4:23 17:26
(大潮) 干潮 10:58 23:15
4日(日) 満潮 4:56 17:45
(大潮) 干潮 11:29 23:43
10日(土) 満潮 8:53 19:55
(小潮) 干潮 2:09 14:07
11日(日) 満潮 10:10 20:25
(小潮) 干潮 2:56 14:34
17日(土) 満潮 3:50 17:07
(大潮) 干潮 10:29 22:48
18日(日) 満潮 4:36 17:27
(大潮) 干潮 11:08 23:23
19日(月) 満潮 5:20 17:50
(大潮) 干潮 11:43 23:59
23日(金) 満潮 8:15 19:08
(中潮) 干潮 1:45 13:31
24日(土) 満潮 9:10 19:27
(中潮) 干潮 2:25 13:47
25日(日) 満潮 10:34 19:48
(小潮) 干潮 3:16 13:43
■下の池でたくましく生きるトビハゼです。かわいいですよ~