鳥類園ってどんな場所???
東京駅から電車で15分。
都心からもっとも身近な ウォーターフロント 葛西臨海公園 鳥類園はそんな葛西臨海公園の中にある野鳥のためのサンクチュアリです。淡水池・汽水池の他、林や草地を人工的に造成し、豊かな自然環境を再生しています。 園内では、四季を通じて、さまざまな野鳥を観察することができます。 2004年の4月からは、私たちNPO法人生態教育センターのスタッフが土日祝日に皆様の観察のお手伝いをしています。 <定例イベント> ・ガイドツアー 毎月第2日曜日 14:00~15:00 鳥類を中心に季節の生き物を観察します。 ・自然”感”察会 毎月第4土曜日 14:00~15:30 自然画家:山本正臣さんの五感を使った自然”感”察会です。鳥・植物・昆虫・蜘蛛など鳥類園の生き物たちを感察します。 ・ひがた・たんぼ倶楽部 毎月第1・3土曜日 13:00~15:30 野鳥のための環境づくりを行います。 2005年8月上旬までのブログは葛西臨海公園・鳥類園Ⅰをご覧下さい! エキサイトブログ以外のお気に入りブログはこちら (ブログ内の文章・画像の無断使用・転載を禁じます) カテゴリ
全体 鳥類園の最新情報 鳥類園イベント情報 鳥類園写真館 環境管理作業 葛西海浜公園情報 鳥類園へのアクセス 鳥類園の施設案内 鳥類園・花虫風月 潮の干満情報 鳥類園のスタッフ スタッフのつぶやき 生態教育センター 鳥類園リンク集 以前の記事
2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2004年 11月 2004年 10月 最新のコメント
フォロー中のブログ
@野川photo散歩道 わたしの時間 晴れ時々?日記 hiroのフィールドノー... 鳳来寺山自然科学博物館友... 桜丘すみれば自然庭園 葛西臨海公園・鳥類園 ~青い鳥を探して~ けちけちオヤジのお気楽ダ... Rin's diary SHORE BIRDS ... 「カモメが舞う渚」 三浦... 花鳥風月 III Webさいたま便り2 四季綴り@コンデジで虫撮り 氏原巨雄の雑記鳥 日々のスケッチ Rin's diary2 スケッチ感察ノート (N... 水元かわせみの里水辺のふ... 自然感察 *nature... k-east-beach... 東京いきもの雑記帳 最新のトラックバック
検索
タグ
オオタカ(89)
クロツラヘラサギ(77) ヒクイナ(57) カワセミ(55) ボランティア(45) コチドリ(34) コムクドリ(32) ノスリ(32) コアジサシ(30) キアシシギ(24) ミサゴ(22) カイツブリ(21) ヨシゴイ(20) ゴイサギ(19) クイナ(19) アオアシシギ(19) タシギ(18) チュウシャクシギ(17) アリスイ(16) 葛西海浜公園(14) 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
こんにちは。ヨシダです。 毎日猛暑日が続いていますが、そんな中でも鳥類園にお越しいただいてくださりありがとうございます! 先週末のガイドツアーでも多くの方が来てくださりました。ただ、皆さん暑さでかなりツラそうでした・・・ バードウォッチングは無理なく休み休みしてくださいね それでは、先週末の鳥類情報です。 ・キジ類・・・10日に東なぎさでキジが確認されました!葛西での確認記録は2010年に公園の西側で見られたのが最後だったと思います。東なぎさで見られた後は、鳥類園の下の池や西なぎさなどでも目撃されており、意外とウロウロしているようです。 ・カイツブリ類・・・上の池でカイツブリが順調に抱卵しています。今年は4回も繫殖が失敗しているので、毎日ドキドキです。8月3日頃に確認されたので、8月25日~28日くらいに孵化予定です。親がヒナを背に載せて泳ぐ姿が見たいですね。 ・カモ類・・・カルガモ10羽が上の池と下の池で確認されました。4羽の幼鳥を連れた家族が見られています。・サギ類①・・・アオサギ、ダイサイギ、チュウサギ、コサギ、ゴイサギとサギが勢ぞろいです。鳥類園には入って来ませんが、東なぎさではカラシラサギが2羽見られています。今年は滞在が長いですね。お客様の情報では、9日に上の池でヨシゴイを2羽確認したそうです。 ・シギ・チドリ類①・・・下の池「擬岩(通称)」の観察窓からはコチドリが3羽確認されました。 ・シギ・チドリ類②・・・鳥類園と東なぎさの間水路に干潮時に現れる干潟や岩場で、キアシシギ、ソリハシシギ、キョウジョシギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、メダイチドリ、アオアシシギなどが見られています。キアシシギは20羽ほどの群れでした。秋の渡りは春よりも種類は多いのが特徴です。キリアイやコアオアシシギ、アカアシシギなどが飛来するかもしれません。 ・カモメ類・・・ウミネコが東なぎさ間水路で見られました。全体が茶色の幼鳥が増えてきました。 ・クイナ類・・・下の池の擬岩付近で久しぶりにヒクイナが1羽確認された!。 ・猛禽類・・・東なぎさの沖合では、ミサゴが杭の上にとまっていました。 ・カワセミ・・・カワセミが3羽、上の池の「かわせみ池」で確認されました。3羽とも幼鳥のようです。近くで繁殖した個体でしょうか。 ・小鳥類①・・・その他には、オナガ、ツバメ、オオヨシキリ、シジュウカラ、コゲラ、カワラヒワなどの小鳥類が上の池や下の池周辺の木々で確認されました。 ・小鳥類②・・・スズメやヒヨドリがアオバハゴロモやガ類の幼虫などの昆虫類を追いかけて食べていました。野鳥の少ない時期は、彼らが何を食べているのかを観察するとおもしろいですよ。 #
by Kasai-birdsanc
| 2024-08-14 14:15
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(0)
こんにちは! 鳥類園インターン生のNです。 突然ですが、皆さんはクモと聞くとどういうイメージを持ちますか? 汚い・糸が引っかかって面倒くさい・毒がある・・・など負のイメージが強いと思います しかし、よく観察してみると彼らの巣・体は美しく、中には芸術といっても過言ではないものもあります!今回はその中の一種、ジョロウグモを紹介します こちらはジョロウグモの幼体です。見てください!脚と巣の一部が太陽に反射して綺麗ですよね!ジョロウグモの幼体は足が透明で、成体になるにつれ黒くなっていきます また、幼体の巣は円網(えんもう)と呼ばれる縦横がハッキリわかる「京都の町」のような巣の形ですが、成体になると蹄型円網(ていけいえんもう)と呼ばれる上が直線、下が曲線のU字型の形をしています。幼体と成体で巣の形が変わるなんて不思議ですよね! ジョロウグモは鳥類園のみならず、みなさんの庭など身近なところにも暮らしています。皆さんもクモを過度に警戒するのではなく、よく観察してみてはいかがでしょうか?きっとクモのことを好きになると思いますよ! ※ジョロウグモには毒がありますが、それは餌である昆虫を麻痺させる程度の毒なので人間には大きな影響はありません。ですが噛まれると血が出る程度の痛みがあるので触る時は注意して観察しましょう。
#
by Kasai-birdsanc
| 2024-08-13 16:36
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
こんにちは。 鳥類園アルバイトの市村です。 来園者の男の子とカイツブリを探していたら巣がある場所を見つけられました!無事子育てが成功できることを祈るばかりです。 それでは、先週末の鳥類情報をお伝えします。 ・カイツブリ類・・・上の池にカイツブリが3羽見られました。上の池でカイツブリの巣がみつかりました!巣の上にはカイツブリがずっと座っていたので、抱卵しているのかもしれません。雛が産まれてくるのが楽しみです! ・サギ類①・・・上の池と下の池でアオサギが11羽、ダイサギが12羽、コサギが8羽が見られました。下の池ではゴイサギが2羽見られました。上の池と下の池のあいだの水門で、ゴイサギの幼鳥がボラなどの魚をねらっている姿が見られていますので、要チェックですよ! ・サギ類②・・・東なぎさ間水路にてカラシラサギが1羽見られたとの情報を来園者から情報をいただきました。また、海側にいたアオサギがアカエイを食べている写真を来園者の方からいただきましたので、ぜひ見てください! ・シギ・チドリ類①・・・下の池でコチドリ3羽、イソシギ1羽が見られました。 ・シギ・チドリ類②・・・東なぎさではキョウジョシギ12羽、ホウロクシギ1羽、キアシシギ13羽、アオアシシギが3羽見られました。潮の引いた時間には東なぎさと西なぎさの間にできるカキ礁にいることが多いので、よく見てみてくださいね! ・カモメ類・・・東なぎさの見える範囲にウミネコが50羽、オオセグロカモメが2羽見られました。 ・猛禽類・・・・東なぎさにてミサゴが2羽見られたとの情報を来園者の方にいただきました。 ・カワセミ・・・下の池でカワセミの幼鳥が1羽見られました。来園者の情報によると、2羽いるとも聞いています。 ・小鳥類・・・オオヨシキリ、ツバメ、シジュウカラ、オナガ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、メジロなど。 ・その他・・・ウォッチングセンターでナミアゲハの幼虫を飼育しているのですが、その食欲旺盛ぶりに驚かされます。葉っぱをもぐもぐと食べる様子にはとても癒されますよ。 ( アオサギ Ardea cinerea 2024.8.3 三日月干潟 撮影:来園者提供) ( ツバメ Hirundo rustica 2024.8.3 下の池 撮影:来園者提供) #
by Kasai-birdsanc
| 2024-08-09 08:28
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(0)
こんにちは。 工藤です。 夏休みシーズンが始まり、鳥類園が毎日開いているので、みんなと生き物観察ができて幸せです🌞 それでは、先週末の鳥類情報をお伝えします! 記事の投稿が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 ・カイツブリ類・・・上の池にカイツブリ2羽 見られました。来園者の情報提供により、カイツブリのヒナが1羽育っていたことがわかりました!春先から失敗続きだったため、やっと成功して嬉しい限りです★ ・サギ類①・・・アオサギが7羽、ダイサギが12羽、コサギが20羽見られました。26日に来園者の方から、ヨシゴイが1羽、下の池の第2観察小屋から見られたと教えていただきました。また、31日にはアマサギが1羽、上の池で確認されました。 ・サギ類②・・・来園者から、東なぎさでカラシラサギが2羽見られたとの情報をいただきました(最近では1日に東なぎさ間水路に1羽いたとも聞いています)。また24日に、クロサギの白色型と思われる個体を1羽見ましたよ。 ・シギ・チドリ類・・・東なぎさで、ソリハシシギが1羽、キアシシギが1羽、見られたとの情報を来園者の方からいただきました。私自身も2日の金曜日に、キアシシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、キョウジョシギ、ホウロクシギを東なぎさでみましたよ。ロシアなどの北国で子育てを終えたと思われるシギ類たちが続々と渡って来ていて嬉しいです! ・カモメ類・・・東なぎさにウミネコ、オオセグロカモメ。 ・猛禽類・・・28日の午前中に、下の池の上空をサシバが2羽飛んでいました。上空をぐるぐると飛んでいたり、下の池のネムノキに止まったりとよく見ることができました。 ・カワセミ・・・カワセミの幼鳥が上の池のカワセミ池でよく見られています。タイミングが良ければ、じっくり観察できますよ! ・小鳥類①・・・コムクドリが下の池で1羽みられました。7月上旬は数十羽以上見られていたのですが、移動してしまったようです。 ・小鳥類②・・・・他オオヨシキリ、ツバメ、イワツバメ、シジュウカラ、コゲラ、オナガ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、メジロなど。 ・その他・・・アケビコノハという枯れ葉そっくりに擬態する蛾を見つけてテンションが上がりました⤴⤴鳥類園にアケビがたくさんあるので、幼虫が葉っぱを食べて育ったのかなと思います。 ( サシバ Butastur indicus 2024.7.28 下の池 撮影:遠藤)
#
by Kasai-birdsanc
| 2024-08-03 17:45
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(0)
こんにちは!鳥類園スタッフの工藤です 今回は鳥類園の情報ではないのですが、私が担当しているえこっくる江東主催のイベント情報を紹介させていただきます! イベント名は、「生きもの写真を撮ろう!by眼遊」です。 「眼遊GANYU」ってなんだ?!と思われた方、下をクリックしてみてください!(X(旧Twitter)にページが移動します) 美しい写真をご覧になれたでしょうか?!(先生いろいろ呟いていますが…^^) なんと今回このイベントでは、生きもの写真の撮影のプロ「眼遊GANYU」として活動されている森久拓也先生を講師にお招きし、先生から直接、生きもの写真撮影のコツを教えてもらえちゃいます! こちら↓も「眼遊GANYU」こと、森久拓也先生が撮影された写真です。 講座内では、生きものを野外へ探しに行き、実際にみんなで撮影もしますよ! 生きもの図鑑のようなかっこいい写真を撮れるようになれちゃいます。 このイベントの詳しい情報は以下になります 日付:2024年8月3日(土)(雨天予備日は8月4日(日)) 時間:9:30~12:30 場所:江東区文化センター6階 (講座時間中には近くの横十間川親水公園にもいきます) 対象:小学生3年生以上(小学生は保護者同伴) もちろん、大人の方のみやおひとりさまでも大歓迎です♪ 費用:無料 持ち物:スマートフォンまたはデジタルカメラ、虫よけスプレー、帽子、雨具(雨天時のみ。レインウェア推奨、なければ傘でも可。) 申し込み:電話(03-3644-7130)またはえこっくる江東2階窓口にて受付 ※月曜日(休日の場合は翌平日)は休館。 もっと詳しく知りたい方は江東区のHPをチェック↓ 定員にはまだ空きがございますので、ぜひご参加ください! 夏休みの素敵な出会いと発見になること間違いなしです★ #
by Kasai-birdsanc
| 2024-07-26 19:14
| 生態教育センター
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||