鳥類園ってどんな場所???
東京駅から電車で15分。
都心からもっとも身近な ウォーターフロント 葛西臨海公園 鳥類園はそんな葛西臨海公園の中にある野鳥のためのサンクチュアリです。淡水池・汽水池の他、林や草地を人工的に造成し、豊かな自然環境を再生しています。 園内では、四季を通じて、さまざまな野鳥を観察することができます。 2004年の4月からは、私たちNPO法人生態教育センターのスタッフが土日祝日に皆様の観察のお手伝いをしています。 <定例イベント> ・ガイドツアー 毎月第2日曜日 14:00~15:00 鳥類を中心に季節の生き物を観察します。 ・自然”感”察会 毎月第4土曜日 14:00~15:30 自然画家:山本正臣さんの五感を使った自然”感”察会です。鳥・植物・昆虫・蜘蛛など鳥類園の生き物たちを感察します。 ・ひがた・たんぼ倶楽部 毎月第1・3土曜日 13:00~15:30 野鳥のための環境づくりを行います。 2005年8月上旬までのブログは葛西臨海公園・鳥類園Ⅰをご覧下さい! エキサイトブログ以外のお気に入りブログはこちら (ブログ内の文章・画像の無断使用・転載を禁じます) カテゴリ
全体 鳥類園の最新情報 鳥類園イベント情報 鳥類園写真館 環境管理作業 葛西海浜公園情報 鳥類園へのアクセス 鳥類園の施設案内 鳥類園・花虫風月 潮の干満情報 鳥類園のスタッフ スタッフのつぶやき 生態教育センター 鳥類園リンク集 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2004年 11月 2004年 10月 最新のコメント
フォロー中のブログ
@野川photo散歩道 わたしの時間 晴れ時々?日記 hiroのフィールドノー... 鳳来寺山自然科学博物館友... 桜丘すみれば自然庭園 葛西臨海公園・鳥類園 ~青い鳥を探して~ けちけちオヤジのお気楽ダ... Rin's diary SHORE BIRDS ... 「カモメが舞う渚」 三浦... 花鳥風月 III Webさいたま便り2 四季綴り@コンデジで虫撮り 氏原巨雄の雑記鳥 日々のスケッチ Rin's diary2 スケッチ感察ノート (N... 水元かわせみの里水辺のふ... 自然感察 *nature... k-east-beach... としま生きものさがし 東京いきもの雑記帳 最新のトラックバック
検索
タグ
オオタカ(55)
クロツラヘラサギ(42) ボランティア(40) ヒクイナ(30) コアジサシ(27) カワセミ(25) ノスリ(21) カイツブリ(16) コムクドリ(16) コチドリ(15) タシギ(14) 葛西海浜公園(14) キアシシギ(13) クイナ(13) ラムサール条約(12) アオアシシギ(11) アリスイ(11) シロチドリ(11) スズガモ(11) モズ(11) 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
葛西海浜公園西なぎさで『干潟の生き物観察会』を6月1日(土)に開催します。 この観察会では、スタッフが生きものを探すコツをレクチャーした後、参加者みなさんに生き物を見つけてもらいます。イベント中に生きものがたくさん見つかるかは参加者の頑張り次第!。というのは冗談ですが、干潟に生息するカニや貝について知りたい方のご参加をお待ちしております。事前申込み制ですので、申込みはお早めに。(大原) ★干潟の生き物観察会★ ・日時:6月1日(土)9:30~12:00 ・内容:潮が引いた後の干潟で、参加者全員でカニや貝などの生き物を捕まえて観察します。 ・場所:葛西海浜公園 西なぎさ ・定員:小学生以上、20名 ・申込み方法:事前に、葛西海浜公園事務所で電話受付。 ※ただし、空きがある場合には当日の申込み可能 ・参加費:50円 ・持ち物:汚れても良い服装、飲み物、タオル(首に巻く)、 帽子、マリンシューズのような足の甲まで覆える靴(サンダル不可) 着替え(たくさん汚れたいという方はご準備ください) ※小雨決行 ※熱中症の危険があるため、飲み物・帽子・タオルは忘れずに! ※海には危険な生物がいるので、裸足での参加は厳禁。 ※大人だけでの参加も大歓迎!
▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-05-31 18:39
| 葛西海浜公園情報
|
Comments(0)
ひがた・たんぼ倶楽部のご報告です。前回は予定を変更して、下の池「亀島」の草抜きを行いました。まだコチドリが産卵する可能性があるためです。 ![]() ![]() ![]() ( 獲物を捕えたハクセキレイ 2019.5.18 撮影者:渡邉 ) ![]() ![]() ▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-05-30 14:25
| 環境管理作業
|
Comments(0)
お久しぶりです。小林です。 5/26(日)、下の池で久しぶりにクロツラヘラサギが見られ、更にアカガシラサギなるサギも見られました。ただでさえ暑い日差しに加え、珍鳥ダブルキャストでより熱い一日でした。 火曜・水曜と涼しい気温が続きましたが、今後は再び暑さが力を取り戻していくそうですので、野鳥観察の際には帽子と飲み物をお忘れなく!鳥類園ウォッチングセンターや、下の池周辺にある観察舎も是非ご利用ください。 それでは、遅くなってしましましたが、先週末の鳥類園情報です。(小林) ・カモ類・・・鳥類園内では、下ノ池でカルガモが5羽見られたのみでした。東なぎさの手前では、スズガモが17羽、ホシハジロが2羽見られました。 ・カイツブリ類・・・上の池でカイツブリが2羽見られました。東なぎさの手前では、カンムリカイツブリが1羽だけ泳いでいました。 ・サギ類・・・ゴイサギに続き、5/26に下の池でアカガシラサギが見られました。午前中はヨシ原沿いを歩いて採食していましたが、昼過ぎ頃に少しだけ、ウォッチングセンターから見える位置まで出てきてくれました。 ・クロツラヘラサギ・・・5/26は下の池にやってきました。嘴を水底に這わせるようにして、歩きながら採食した後、午後には東なぎさの方へ飛んで行ったようです。5/28には、上の池にある木の杭の上にとまっていました。 ・クイナ類・・・上の池でオオバンが3羽見られました。 ・シギ・チドリ類・・・東なぎさなどの海側では見られませんでしたが、下の池にコチドリが4羽、キアシシギが12羽、アオアシシギが2羽いました。賑やかなコチドリの鳴き声に紛れ、キアシシギの鳴き声もよく聞こえてきました。 ・小鳥類・・・オオヨシキリの鳴き声が、上の池や下の池、東なぎさからよく聞こえてきます。キビタキやオオルリといった夏鳥の鳴き声は、なかなか聞こえてきません。 ![]() ![]() ▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-05-29 20:16
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(0)
![]() ![]()
タグ:
▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-05-29 19:03
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(0)
大原です。 先週末はイベントや団体対応があり、鳥を観察しに行く時間をつくれませんでした。アルバイトスタッフが確認してくれた鳥類情報を頼りにお伝えします。 ・カイツブリ類・・・雛は元気に育っています。 ・サギ類・・・ゴイサギの成鳥が明るいうちから姿を現してくれました。今日(5/23)は上の池にヨシゴイがいたそうです。 ・クロツラヘラサギ・・・5月12.13.14.15日と4日連続で上の池に来てからは、確認されていません。 ・クイナ類・・・オオバンが9羽。平日ですが、下の池(旧江戸川付近)ではバンの声を聞きました。 ・シギ・チドリ類②・・・鳥類園内では、キアシシギ4羽、アオアシシギ1羽、チュウシャクシギ1羽、ソリハシシギ1羽でした。 ・シギ・チドリ類③・・・、海側ではチュウシャクシギ22羽、ミヤコドリ12羽、アオアシシギ9羽、キョウジョシギ6羽、ソリハシシギ6羽、キアシシギ5羽、シロチドリ2羽です。西なぎさで観察するには、人の少ない夕方が良さそうです。
・小鳥類・・・ツグミ類がいなくなり、寂しくなりました。春に通過するヒタキ類も確認されませんでした。 ![]() ▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-05-23 19:28
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(0)
毎月第1、3土曜日に実施している環境管理ボランティアイベント「ひがた・たんぼ倶楽部」のご報告です。 前回は13名の参加者で、下の池「亀島(通称)」でコチドリの営巣環境整備作業を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-05-17 19:49
| 環境管理作業
|
Comments(0)
平日に実施する植生管理作業や調査のお知らせです。観察にご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 ■植生管理作業 ・日時 5月22日(水),28日(火),31日(金) 9:00~18:00 ・場所 上の池「たんぼ」 下の池「擬岩」「第二観察小屋」「亀島」 ※野鳥の飛来状況に応じて、作業区域を他の区域に振り替えるなどの対処をします。 ■水生生物調査 ・日時 5月16日(木)、17日(金) 9:00~12:00 ・場所 上の池「ウォッチングセンター前」 下の池「旧江戸川側水門」「上の池側水門」
▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-05-15 19:27
| 環境管理作業
|
Comments(0)
大原です。今日は休みでしたが、細々とした作業を残していたので鳥類園に来ました。本当は、雨が降るとすることがないだけです。 下の池「擬岩(通称)」に立ち寄ると、シギ・チドリ類が今シーズンのなかではわりと集まっていました。
タグ:
▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-05-14 13:21
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(0)
![]() ![]() ▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-05-13 18:36
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(0)
![]() (コガモAnas crecca 2019.5.12 下の池 撮影:中村) ▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-05-13 12:48
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||