鳥類園ってどんな場所???
東京駅から電車で15分。
都心からもっとも身近な ウォーターフロント 葛西臨海公園 鳥類園はそんな葛西臨海公園の中にある野鳥のためのサンクチュアリです。淡水池・汽水池の他、林や草地を人工的に造成し、豊かな自然環境を再生しています。 園内では、四季を通じて、さまざまな野鳥を観察することができます。 2004年の4月からは、私たちNPO法人生態教育センターのスタッフが土日祝日に皆様の観察のお手伝いをしています。 <定例イベント> ・ガイドツアー 毎月第2日曜日 14:00~15:00 鳥類を中心に季節の生き物を観察します。 ・自然”感”察会 毎月第4土曜日 14:00~15:30 自然画家:山本正臣さんの五感を使った自然”感”察会です。鳥・植物・昆虫・蜘蛛など鳥類園の生き物たちを感察します。 ・ひがた・たんぼ倶楽部 毎月第1・3土曜日 13:00~15:30 野鳥のための環境づくりを行います。 2005年8月上旬までのブログは葛西臨海公園・鳥類園Ⅰをご覧下さい! エキサイトブログ以外のお気に入りブログはこちら (ブログ内の文章・画像の無断使用・転載を禁じます) カテゴリ
全体 鳥類園の最新情報 鳥類園イベント情報 鳥類園写真館 環境管理作業 葛西海浜公園情報 鳥類園へのアクセス 鳥類園の施設案内 鳥類園・花虫風月 潮の干満情報 鳥類園のスタッフ スタッフのつぶやき 生態教育センター 鳥類園リンク集 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2004年 11月 2004年 10月 最新のコメント
フォロー中のブログ
@野川photo散歩道 わたしの時間 晴れ時々?日記 hiroのフィールドノー... 鳳来寺山自然科学博物館友... 桜丘すみれば自然庭園 葛西臨海公園・鳥類園 ~青い鳥を探して~ けちけちオヤジのお気楽ダ... Rin's diary SHORE BIRDS ... 「カモメが舞う渚」 三浦... 花鳥風月 III Webさいたま便り2 四季綴り@コンデジで虫撮り 氏原巨雄の雑記鳥 日々のスケッチ Rin's diary2 スケッチ感察ノート (N... 水元かわせみの里水辺のふ... 自然感察 *nature... k-east-beach... としま生きものさがし 東京いきもの雑記帳 最新のトラックバック
検索
タグ
オオタカ(55)
クロツラヘラサギ(42) ボランティア(40) ヒクイナ(30) コアジサシ(27) カワセミ(25) ノスリ(21) カイツブリ(16) コムクドリ(16) コチドリ(15) タシギ(14) 葛西海浜公園(14) キアシシギ(13) クイナ(13) ラムサール条約(12) アオアシシギ(11) アリスイ(11) シロチドリ(11) スズガモ(11) モズ(11) 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
毎月2回、野鳥のために植生管理作業を行っているひがた・たんぼ倶楽部(通称:ひがたん)。いつもは汗や泥にまみれて活動していますが、12月はクリスマススペシャルとしてオシャレにクリスマスリースづくりを行います。 ![]() ・場 所:葛西臨海公園・鳥類園 ・定 員:各回20名 ・服装・持ち物:剪定ばさみ・汚れてもよい動きやすい服装・帽子・手袋・リース持ち帰り用の袋 ・講 師:山本正臣 ・参加費:50円(保険代) ・申込方法:葛西臨海公園サービスセンター(03-5696-1331)まで、電話にてお申し込みください。 クリスマスリースの土台に使うクズは、当日皆様に刈り取っていただきます。園内に生えているクズを刈り取ることで、野鳥が食べる木の実をつける樹木を救います。クリスマスリースづくりが、野鳥の生息地に役立つのです。 ![]() ![]() ▲
by kasai-birdsanc
| 2014-11-22 00:00
| 鳥類園イベント情報
|
Comments(0)
先週末はオオタカ、クイナ、コミミズク、トラツグミ、イカル、ウソ、ミヤマホオジロ…と色々な鳥が見られ、各所で賑わっていたようです。 ・カモ類①・・・オカヨシガモが17羽いたほか、マガモ2羽、カルガモ5羽、ハシビロガモ7羽、コガモ27羽、ホシハジロ約150羽、キンクロハジロ30羽、スズガモ6羽を確認しました。 ・カモ類②・・・東なぎさの近くの沖合にはスズガモの群れが浮いていたり、飛んでいたりする様子が見られました。 ・カイツブリ類・・・カイツブリ4羽。鳥類園外の水路や海ではカンムリカイツブリやハジロカイツブリも見られています。 ・サギ類・・・アオサギ、ダイサギ、コサギを確認しました。 ・クロツラヘラサギ・・・東なぎさで今も確認されています。 ・クイナ類・・・バン1羽、オオバン12羽のほか、上の池の通称「くいな池」でクイナ1羽。 ・シギ・チドリ類・・・アオアシシギ4羽のみ。 ・猛禽類①・・・鳥類園内ではミサゴ3羽、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ1羽ずつ。猛禽類の確認が増えてきています。 ・猛禽類②・・・鳥類園外では、東なぎさでミサゴ1羽。 ・カワセミ・・調査をしたスタッフの話では2羽いるそうです。 ・小鳥類①・・・モズ1羽、カケス5羽、ウグイス7羽、シロハラ2羽、アカハラ1羽、ジョウビタキ2羽、キセキレイ2羽、セグロセキレイ羽、タヒバリ1羽、ウソ1羽、アオジ4羽、クロジ1羽、オオジュリン5羽、トラツグミ1羽など。 ・小鳥類②・・・お客様情報では、下の池のセンダンの実を食べているイカルをウォッチングセンターから撮影している方がいました。公園西側ではミヤマホオジロやウソの確認もあったそうです。本当に色々見られています。いつも情報提供ありがとうございます。 ・その他・・・ヒメアマツバメ2羽、アカゲラ1羽の確認、下の池から上の池へと飛んでいくコミミズク1羽の目撃情報もありました。 ![]() 最近も上の池の通称「くいな池」では、クイナが見られています。もっぱらここでの確認です。 (恩田) ▲
by kasai-birdsanc
| 2014-11-21 12:17
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(0)
![]() 16日(日)、夕方に上の池にある通称「かわせみ池」にてトラツグミが見られました。 お客様に目撃情報をいただき、スタッフは今年初めて確認することができました。 薄暗い林の地面でじっとしていると目立たない鳥で、スタッフも時々にしか確認できません。 じっくり探してみてください。 (恩田) ▲
by kasai-birdsanc
| 2014-11-20 17:45
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(0)
中村です。昨日、仕事帰りにイラストレーターの箕輪義隆さんの個展に行ってきました。場所は鳥関係の方ではおなじみの原宿にある積雲画廊です。 ![]() ![]() 「かも展」ということで、身近なカモの絵が多かったのですが、秀逸だったのは正面奥にある実物大のカンムリツクシガモ!すばらしいです!一見の価値アリです!そのほかにも、オウギワシやミコアイサなど、持って帰りたくなる作品がたくさんありました。 この日が初日でしたが、平日夜ということもあり、比較的ゆっくりと鑑賞できました。箕輪さんご夫妻とも久しぶりにお話することができ、楽しい時間となりました。(忠) 個展について詳しくはこちら ▲
by Kasai-birdsanc
| 2014-11-20 13:22
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
今週末に予定されていた葛西臨海公園25周年イベントは、雨天のために、翌週の16日(日)に延期となりました。来場を予定されていた方々には大変申し訳ありませんが、ご了承のほど、何卒よろしくお願いいたします。 ※イベント内容は、ほぼ変更ありませんが、鳥類園で行われるガイドツアーは、シフトの関係でスタッフの恩田が担当します。また、他のプログラムも場合により変更の可能性がありますので、お出かけの際は下記ホームページなどをご確認ください。(忠) 公園の公式なページはこちら 公園の延期のお知らせはこちら ▲
by Kasai-birdsanc
| 2014-11-16 17:35
| 鳥類園イベント情報
|
Comments(0)
※葛西臨海公園25周年記念イベントは、雨天のため、翌週11月16日(日)に延期となりました。 内容はそのままの予定ですが、変更の可能性もあるのでご注意ください!!! 鳥類園開園20周年イベントが終わったばかりですが、11月9日(日)に葛西臨海公園25周年イベントを開催します。メイン会場の潮風の広場では、大物ゲストが出演します。(大原) ※公園の公式なページはこちら まずご紹介するのは、江戸家猫八さん。説明不要かと思いますが、動物の鳴きまねで有名な方です。一度、江戸家猫八さんの講演を聞く機会がありましたが、鳴きまねはもちろんのこと、鳴きまねをする動物についてのエピソード話や生態の解説がとても素敵でした。 ・江戸家猫八さんによる野鳥の鳴き真似と鳥談義 ・時間:14:30~15:00 ・場所:汐風の広場 特設ステージ 次に紹介する大物ゲストは、体も大きいこの方。パワフルカナこと、元バレーボール日本代表選手の大山加奈選手。ハイタッチをするときの笑顔が印象的でしたね。地元が江戸川区ということもあり、トークショーを行います。 ・トークショー「大山加奈」 ・時間:13:30~14:30 ・場所:汐風の広場 特設ステージ もちろん、鳥類園スタッフもイベントに協力します。ガイドツアーに加えて、最近じわじわとファンを獲得している吉田くんが「骨」絡みの観察会を行います。お楽しみに。 ■ガイドツアー ・時間:11:00~12:00、14:00~15:00 ・場所:鳥類園ウォッチングセンター1階 ・内容:鳥類園に飛来している野鳥をご紹介します。双眼鏡の貸出も行いますので、初心者の方のお気軽にご参加ください。 ・参加費:無料 ・定員:20名(先着順) ・実施:中村忠昌(鳥類園チーフスタッフ) ■骨の観察会 ・時間:12:00~13:00 ・場所:鳥類園ウォッチングセンター1階 ・内容:鳥類園ウォッチングセンターで野鳥を観察し、 野鳥の骨格標本を見比べて、鳥の体のつくりを学びます。 ・参加費:無料 ・定員:20名(先着順) ・実施:吉田祐一(鳥類園アルバイトスタッフ) ▲
by kasai-birdsanc
| 2014-11-09 17:00
| 鳥類園イベント情報
|
Comments(0)
(この記事をしばらく上の方においておきます) 来週は公園の25周年イベントの日です。公園協会さんが頑張ってくださって、あの江戸家猫八さんがいらっしゃいます。時間は14:30~15:00、場所は「汐風の広場」です。どうかお見逃し・お聞き逃しなく!!! さて、同じ日に行われる「骨の観察会」講師=鳥類園でもおなじみの吉田くんから、こんな画像が送られてきました。興味のある方は先へ進んでください。 こちらをクリック ▲
by Kasai-birdsanc
| 2014-11-04 18:25
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||