鳥類園ってどんな場所???
東京駅から電車で15分。
都心からもっとも身近な ウォーターフロント 葛西臨海公園 鳥類園はそんな葛西臨海公園の中にある野鳥のためのサンクチュアリです。淡水池・汽水池の他、林や草地を人工的に造成し、豊かな自然環境を再生しています。 園内では、四季を通じて、さまざまな野鳥を観察することができます。 2004年の4月からは、私たちNPO法人生態教育センターのスタッフが土日祝日に皆様の観察のお手伝いをしています。 <定例イベント> ・ガイドツアー 毎月第2日曜日 14:00~15:00 鳥類を中心に季節の生き物を観察します。 ・自然”感”察会 毎月第4土曜日 14:00~15:30 自然画家:山本正臣さんの五感を使った自然”感”察会です。鳥・植物・昆虫・蜘蛛など鳥類園の生き物たちを感察します。 ・ひがた・たんぼ倶楽部 毎月第1・3土曜日 13:00~15:30 野鳥のための環境づくりを行います。 2005年8月上旬までのブログは葛西臨海公園・鳥類園Ⅰをご覧下さい! エキサイトブログ以外のお気に入りブログはこちら (ブログ内の文章・画像の無断使用・転載を禁じます) カテゴリ
全体 鳥類園の最新情報 鳥類園イベント情報 鳥類園写真館 環境管理作業 葛西海浜公園情報 鳥類園へのアクセス 鳥類園の施設案内 鳥類園・花虫風月 潮の干満情報 鳥類園のスタッフ スタッフのつぶやき 生態教育センター 鳥類園リンク集 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2004年 11月 2004年 10月 最新のコメント
フォロー中のブログ
@野川photo散歩道 わたしの時間 晴れ時々?日記 hiroのフィールドノー... 鳳来寺山自然科学博物館友... 桜丘すみれば自然庭園 葛西臨海公園・鳥類園 ~青い鳥を探して~ けちけちオヤジのお気楽ダ... Rin's diary SHORE BIRDS ... 「カモメが舞う渚」 三浦... 花鳥風月 III Webさいたま便り2 四季綴り@コンデジで虫撮り 氏原巨雄の雑記鳥 日々のスケッチ Rin's diary2 スケッチ感察ノート (N... 水元かわせみの里水辺のふ... 自然感察 *nature... k-east-beach... としま生きものさがし 最新のトラックバック
検索
タグ
ボランティア(33)
クロツラヘラサギ(29) コアジサシ(22) オオタカ(19) カワセミ(13) 葛西海浜公園(13) ノスリ(12) カイツブリ(11) ラムサール条約(11) キアシシギ(10) 野鳥保護(10) コチドリ(9) ヒクイナ(9) クイナ(8) スズガモ(8) トビハゼ(8) コムクドリ(7) チュウヒ(7) ミヤコドリ(7) モズ(7) 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
第一観察小屋の東側にある3本のサクラの木。10月3日(日)16:00頃、そのサクラの木に、鳥たちがこんなにも集まっていました。 ![]() ![]() ツツドリは2羽いました。写真はありませんが、エゾビタキも見られました。 同時にこれだけの鳥に利用されるサクラの木、お花見シーズン以外にも楽しませてくれますね。ちなみに、これらの鳥はスーパー高校生M君が見つけてくれました。(大原) ▲
by kasai-birdsanc
| 2010-10-04 20:38
| 鳥類園写真館
|
Comments(0)
久しくブログのアップをできていなかったように感じている恩田です。「今更!?」と思われてしまうかもしれず、恐縮ですが、先週末の鳥類園情報です!今日・明日は先週末見られた鳥たちに加えて、何が見られるでしょうか。 ・カモ類・・・コガモが28羽に増えてました!更にヒドリガモ15羽が下の池で見られ、ハシビロガモ2羽が上の池で見られました。カモたちが来てますね~。 ・猛禽類・・・上・下の池でオオタカ1羽、ハヤブサ1羽を確認しました。公園内でも見られています。 ・クイナ類・・・バンが上・下の池で見られました。確認できたのは1羽だけです。 ・シギ・チドリ類・・・ツルシギ2羽、アカアシシギ3羽、アオアシシギ8羽、クサシギ1羽、イソシギ1羽、セイタカシギ8羽がいました。ツルシギ、アカアシシギは結構、長いこと居ますね。鳥類園の環境を気に入ってくれたのでしょうか? ・小鳥類・・・ツツドリ1羽、カワセミ2羽、モズ1羽、エゾビタキ1羽、カケス1羽がいました。更にアマツバメ7羽も確認しました。ツバメよりも大きく、飛んでいる様子は、ブーメランのようなシルエットで、スピードがあります。アマツバメは「磯の小路」上空を通過したのを確認しましたが、他はみな下の池です。海側の林内や通称「擬岩」周辺の林内は要チェックです!! ![]() (ツツドリCuculus saturatus 2010.9.26 下の池 撮影:大原 ) ![]() (モズLanius bucephalus 2010.9.26 下の池 撮影:吉田 ) ▲
by kasai-birdsanc
| 2010-10-01 22:04
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(0)
あ~!! よっしゃ行くぞぉ~!! タイガー・ファイヤー・サイバー・ファイバー・ダイバー・バイバー・ジャージャー!! ファイナル・ファンタジーの魔法を唱えたようですが、違います。・・・あっ、魔法は1つ入ってました。この羅列した言葉の意味が分かる方は、AKB48のファンの方でしょう。これはファンの間では、MIX(=コールみたいなもの?)と呼ばれるものだそうです。 既にお伝えしている通り、10月9、10日に葛西臨海公園でAKB48の一大イベントが開催されます。 Visit Zooキャンペーン応援プロジェクト「AKB48東京 秋祭り」 ↑ 詳しくはコチラをクリック モー娘世代の大原としては、AKB48のメンバーで名前と顔が一致する人は3~4名程度ですが。若者の間で絶大なる人気を誇る「AKB48」。開催期間中の公園内は、彼女たちに逢いに来た人で大賑いとなるのではないでしょうか。 ファンの方が鳥類園にも足を運んでくれることを信じて、先ほどの ▲
by kasai-birdsanc
| 2010-10-01 21:12
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
10月の植生管理作業の日程・場所についてお知らせします。観察にご不便をお掛け致しますが、ご了解頂けますようお願い申し上げます。 ■作業日 ・4(月)、6(水)、8(金) ■作業場所 ・下の池:第一観察小屋の周辺(通称:亀島) 第ニ観察小屋の周辺(通称:擬岩) ▲
by kasai-birdsanc
| 2010-10-01 10:53
| 環境管理作業
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||