鳥類園ってどんな場所???
東京駅から電車で15分。
都心からもっとも身近な ウォーターフロント 葛西臨海公園 鳥類園はそんな葛西臨海公園の中にある野鳥のためのサンクチュアリです。淡水池・汽水池の他、林や草地を人工的に造成し、豊かな自然環境を再生しています。 園内では、四季を通じて、さまざまな野鳥を観察することができます。 2004年の4月からは、私たちNPO法人生態教育センターのスタッフが土日祝日に皆様の観察のお手伝いをしています。 <定例イベント> ・ガイドツアー 毎月第2日曜日 14:00~15:00 鳥類を中心に季節の生き物を観察します。 ・自然”感”察会 毎月第4土曜日 14:00~15:30 自然画家:山本正臣さんの五感を使った自然”感”察会です。鳥・植物・昆虫・蜘蛛など鳥類園の生き物たちを感察します。 ・ひがた・たんぼ倶楽部 毎月第1・3土曜日 13:00~15:30 野鳥のための環境づくりを行います。 2005年8月上旬までのブログは葛西臨海公園・鳥類園Ⅰをご覧下さい! エキサイトブログ以外のお気に入りブログはこちら (ブログ内の文章・画像の無断使用・転載を禁じます) カテゴリ
全体 鳥類園の最新情報 鳥類園イベント情報 鳥類園写真館 環境管理作業 葛西海浜公園情報 鳥類園へのアクセス 鳥類園の施設案内 鳥類園・花虫風月 潮の干満情報 鳥類園のスタッフ スタッフのつぶやき 生態教育センター 鳥類園リンク集 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2004年 11月 2004年 10月 最新のコメント
フォロー中のブログ
@野川photo散歩道 わたしの時間 晴れ時々?日記 hiroのフィールドノー... 鳳来寺山自然科学博物館友... 桜丘すみれば自然庭園 葛西臨海公園・鳥類園 ~青い鳥を探して~ けちけちオヤジのお気楽ダ... Rin's diary SHORE BIRDS ... 「カモメが舞う渚」 三浦... 花鳥風月 III Webさいたま便り2 四季綴り@コンデジで虫撮り 氏原巨雄の雑記鳥 日々のスケッチ Rin's diary2 スケッチ感察ノート (N... 水元かわせみの里水辺のふ... 自然感察 *nature... k-east-beach... としま生きものさがし 東京いきもの雑記帳 最新のトラックバック
検索
タグ
オオタカ(55)
クロツラヘラサギ(42) ボランティア(40) ヒクイナ(30) コアジサシ(27) カワセミ(25) ノスリ(21) カイツブリ(16) コムクドリ(16) コチドリ(15) タシギ(14) 葛西海浜公園(14) キアシシギ(13) クイナ(13) ラムサール条約(12) アオアシシギ(11) アリスイ(11) シロチドリ(11) スズガモ(11) モズ(11) 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
中村です。 すでにお気づきの方も多いかと思いますが、鳥類園の北側園路沿いのお手洗い2か所が使えません(来年3月末までの予定)。しかも、鳥類園外の水辺ラインのお手洗いも使えません(来年1月末までの予定)。 ご不便をお掛けいたして申し訳ありませんが、ご来園の際、特にウォッチングセンターの開いていない早朝や夜間はご注意ください。 詳しくは、サービスセンターのサイトをご確認ください。
タグ:
▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-11-26 17:11
| 鳥類園の施設案内
|
Comments(0)
中村です。 葛西臨海公園サービスセンターから、鳥類園を含め、公園内の施設について休業のお知らせがありましたので、転載しておきます。ご来園の際は、ご注意いただければ幸いです。何卒宜しくお願いいたします。 ↓↓↓以下、転載です <2/20>鳥類園エリア停電によるトイレ・水飲み場一部利用不可のお知らせ 平素より葛西臨海公園をご利用いただき、誠にありがとうございます。 平成31年2月20日(水)9時から18時(予定)の間、電気工事に伴い、鳥類園エリアが停電いたします。 工事時間中、鳥類園エリアのトイレと水飲み場がご利用いただけません。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 葛西臨海公園サービスセンター 一部園内施設休業のお知らせ 平素より、葛西臨海公園をご利用いただき、誠にありがとうございます。 下記のとおり、一部園内施設が臨時休業いたします。 皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。 記 ◆葛西臨海水族園 2月19日(火)~21日(木) 臨時休業 ◆ダイヤと花の大観覧車 2月18日(月)~22日(金) 臨時休業 ※パークトレインは定休日の水曜日を除き、通常通り営業いたします。 葛西臨海公園サービスセンター ↑↑↑ココマデ転記です ※この他、2月19日(火)~20日(水)は電気工事にともなって、鳥類園ウォッチングセンターの2階へは立ち入ることができないそうです。あわせてご注意いただければ幸いです。
▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-02-17 20:03
| 鳥類園の施設案内
|
Comments(0)
![]() ※この記事をしばらくTOPにします。
▲
by Kasai-birdsanc
| 2017-09-15 00:00
| 鳥類園の施設案内
|
Comments(0)
年末年始の鳥類園についてのお知らせです。 期間中、ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。 ■ウォッチングセンター完全閉館 ・期間:12/29(日)~1/1(水)の4日間 ※鉄の門扉が閉じられ、自動販売機やトイレがご使用できません。ご注意ください。 ■鳥類園スタッフの勤務 ・年末:12月28日(日)まで。 ・年始:1月4日(日)から勤務致します。 ※鳥類園自体(園路や園路沿いの観察小屋など)は常時開放されております。 ※葛西臨海公園の年末年始情報はこちら この記事を1月4日までTOPにします。 ▲
by Kasai-birdsanc
| 2015-01-04 00:00
| 鳥類園の施設案内
|
Comments(0)
年末年始の鳥類園についてのお知らせです。期間中、ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。 ■ウォッチングセンターは、12/29(土)~1/1(火)の4日間は閉館しております。自動販売機やトイレがご使用できませんので、ご注意ください。 ■鳥類園スタッフは、1月5日(土)から勤務いたします。ひがた・たんぼ倶楽部も活動します。 ※鳥類園自体は、年末年始も関係なく、24時間開放されております。 ▲
by Kasai-birdsanc
| 2012-12-28 11:19
| 鳥類園の施設案内
|
Comments(1)
年末年始の鳥類園についてのお知らせです。期間中、ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。 ■ウォッチングセンターは、12/29(火)~1/1(金)の4日間は閉館しております。自動販売機やトイレがご使用できませんので、ご注意ください。 ■1/2(土)~3(日)は、ウォッチングセンターは開館しておりますが、鳥類園スタッフは不在となります。 ■鳥類園スタッフは、1月9日(土)から勤務いたします。 ※鳥類園自体は、年末年始も関係なく、24時間開放されております。 ▲
by kasai-birdsanc
| 2010-01-02 00:00
| 鳥類園の施設案内
|
Comments(0)
ウォッチングセンターから見える場所に亀島はあります。下の写真は2006年12月2日の様子です。 ![]() 現在はヨシ刈りサポート隊の参加者の力によって、ヨシを刈りとりにより、“島”になっています。 ![]() ちょっとわかりにくいですが、島の周りにある岩が亀の手足と見えるため、亀島と呼んでいます。 ![]() ヨシの刈り取りとクズの除去の結果、今週は亀島のまわりにコチドリ、亀島にはアリスイがやってきました。 ![]() (2007.3.21 アリスイ Jynx torquilla 亀島 撮影:中村) ▲
by kasai-birdsanc
| 2007-03-25 08:43
| 鳥類園の施設案内
|
Comments(0)
お気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、9月からウォッチングセンター前の池を管理しています。この池、水面が見えていた頃はカワセミがよくやってきていたそうで、作業をしていると「カワセミがまた来るようにして」とよく声をかけていただいています。 ![]() 学生やインターン生がヨシ・セイタカアワダチソウ・クズを相手に奮闘しています。刈りとり後の搬出作業は「水分を含んでいて重くてキツイ」とのこと(B君談) ![]() そんな甲斐あって、1日の夕方にダイサギが池を利用しに来ていました。間近で見たダイサギはかなりの迫力でした。そして、常連さんの話では、人通りの少ない時間帯にはなんと!!カワセミ がやってくるそうです。これからもこの調子で池の水面を広げていきますので、どんな野鳥が飛んでくるのか楽しみにしてください。 ![]() ▲
by kasai-birdsanc
| 2006-10-05 14:08
| 鳥類園の施設案内
|
Comments(0)
![]() ウォッチングセンターは、年末年始以外は毎日開館しています。 開館時間は、午前9:15~午後4:30です。 ■スタッフ:土曜・日曜・祝日の上記開館時間には、スタッフが観察のお手伝い をしています。 ![]() の写真や展示物などで園内の自然を紹介しています。 ![]() ![]() ▲
by kasai-birdsanc
| 2005-09-07 18:27
| 鳥類園の施設案内
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||