鳥類園ってどんな場所???
東京駅から電車で15分。
都心からもっとも身近な ウォーターフロント 葛西臨海公園 鳥類園はそんな葛西臨海公園の中にある野鳥のためのサンクチュアリです。淡水池・汽水池の他、林や草地を人工的に造成し、豊かな自然環境を再生しています。 園内では、四季を通じて、さまざまな野鳥を観察することができます。 2004年の4月からは、私たちNPO法人生態教育センターのスタッフが土日祝日に皆様の観察のお手伝いをしています。 <定例イベント> ・ガイドツアー 毎月第2日曜日 14:00~15:00 鳥類を中心に季節の生き物を観察します。 ・自然”感”察会 毎月第4土曜日 14:00~15:30 自然画家:山本正臣さんの五感を使った自然”感”察会です。鳥・植物・昆虫・蜘蛛など鳥類園の生き物たちを感察します。 ・ひがた・たんぼ倶楽部 毎月第1・3土曜日 13:00~15:30 野鳥のための環境づくりを行います。 2005年8月上旬までのブログは葛西臨海公園・鳥類園Ⅰをご覧下さい! エキサイトブログ以外のお気に入りブログはこちら (ブログ内の文章・画像の無断使用・転載を禁じます) カテゴリ
全体 鳥類園の最新情報 鳥類園イベント情報 鳥類園写真館 環境管理作業 葛西海浜公園情報 鳥類園へのアクセス 鳥類園の施設案内 鳥類園・花虫風月 潮の干満情報 鳥類園のスタッフ スタッフのつぶやき 生態教育センター 鳥類園リンク集 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2004年 11月 2004年 10月 最新のコメント
フォロー中のブログ
@野川photo散歩道 わたしの時間 晴れ時々?日記 hiroのフィールドノー... 鳳来寺山自然科学博物館友... 桜丘すみれば自然庭園 葛西臨海公園・鳥類園 ~青い鳥を探して~ けちけちオヤジのお気楽ダ... Rin's diary SHORE BIRDS ... 「カモメが舞う渚」 三浦... 花鳥風月 III Webさいたま便り2 四季綴り@コンデジで虫撮り 氏原巨雄の雑記鳥 日々のスケッチ Rin's diary2 スケッチ感察ノート (N... 水元かわせみの里水辺のふ... 自然感察 *nature... k-east-beach... としま生きものさがし 最新のトラックバック
検索
タグ
ボランティア(33)
クロツラヘラサギ(29) コアジサシ(22) オオタカ(19) カワセミ(13) 葛西海浜公園(13) ノスリ(12) カイツブリ(11) ラムサール条約(11) キアシシギ(10) 野鳥保護(10) コチドリ(9) ヒクイナ(9) クイナ(8) スズガモ(8) トビハゼ(8) コムクドリ(7) ミヤコドリ(7) モズ(7) アオアシシギ(6) 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
大原です。今朝、電車が動いているうちに台風対策を行ってきました。中村チーフと屋外倉庫に置いてある飛びそうなものを室内に移動したり、スタッフルーム内の光学機器を安全な場所に持って行ったり、干潮のうちに上の池の水を減らしたり、排水溝の掃除をしました。
▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-10-12 21:54
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
中村です。 昨日の夜は、ラグビーW杯のサモア戦で日本がボーナスポイントを奪っての完勝!早朝は世界陸上の男子4×100mリレーで日本チームがアジア新記録を出しての銅メダルと、嬉しいニュースが続いていました。 こんなときは良いことが続くものなのか、ブログで呼びかけさせて頂いたヒクイナ情報が、すでに4名の方からご提供いただけました。ありがとうございました!(※スマホからかも知れないメールへは、もう遅いので明日以降に返信させていただきます)。お久しぶりの方からも情報をいただいたりして、嬉しい驚きもありました。 取り急ぎの御礼で申し訳ありませんが、今後ともご協力いただければ幸いです。何卒宜しくお願いいたします。(忠)
▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-10-07 00:05
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
中村です。 鳥類園含め葛西臨海公園に通っている方であれば、ご存じの有名警備員「方波見さん」が、先月末をもって退職されました。 我々がこの仕事についた2004年4月にはすでに現場に入っておられ、会うたびに社会人の大先輩としてのアドバイスをいただいてきました。当時は私も含めて若いスタッフが多かったため、時に耳の痛い話もありましたが、貴重な経験となりました。 となればいつもの鳥類園スタッフのこと、大原くんや元スタッフのKさんと一緒にお別れ会をしてきました(大原は次の日もやったとか!)15年以上のお付き合いで、こうして飲んだのは初めてだったのは、今更ながら残念でした!あっという間でしたが、楽しいお酒の時間となりました。是非なんとか調整をしてまた一緒にお会いしたい&飲みたいと思っています。 最後に、方波見さん!いままでありがとうございました!(忠) ▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-10-03 15:37
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-09-25 19:42
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
こんにちは、大原です。いつも西なぎさでのコアジサシ保護対策でお世話になっているNPO法人リトルターン・プロジェクトさんからのお願いです。 9月29(日)、森ケ崎水再生センターの屋上に設置しているデコイの回収作業が行われます。お時間ある方はご協力お願い致します。かなりの数のデコイがとばされてしまったそうです。 私もお手伝いに行きたかったのですが、この日は西なぎさで干潟の観察会があるので無念の不参加。すみません。
▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-09-17 12:00
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
3連休に長野県御嶽山でコマドリの声をたくさん聞いてきた大原です。山もいいですね、ずっと雨でしたが。 さて、山と言えば、鳥類園OBの二人(MくんYくん)が活躍する山梨県早川町南アルプス生態邑では「夏のはやかわキッズレンジャーキャンプ」の参加者を募集しています。 今回は「昆虫」がテーマだそうです。2泊6食・温泉付で33,000円、しかも新宿駅から専用送迎バスが運行されます。対象は小学生限定。夏休みのはじめに、泊まり込みで生きもののことをどっぶり学んでみませんか。 ▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-07-16 12:35
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
中村です。 突然ですが、以前からアンバサダーとして関わっていたあるサイトのご紹介です。 G-SHOCKなどで有名なカシオ計算機さんが運営するウェブサイトで、「WILD MIND GO!GO!」といいます。バードウォッチングに限らず、様々なアウトドア活動についての「HOW TO」を各分野の専門家の方が執筆しています(私も少々)。これを見ていただけるだけでも楽しいのですが、各「HOW TO」には、実際にやってみた結果を写真で投稿することもできます。私もちょこちょこと、葛西以外・鳥以外の写真も含めて投稿していますので、よろしかったら覗いてやってください。 つい最近、プレゼントキャンペーンも始まったので、いまがチャンスですよ!私もガンバってみようかな?(忠) ▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-07-05 16:36
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
中村です。 本日の午前中は、ある企業の方をご案内。キレイな方でしたが、あくまでお仕事で怪しい関係ではありません。くれぐれも誤解のなきようお願いいたします(笑) 案内中、この時期なので「これは!」という鳥は見あたりませんでしたが、オオヨシキリは元気に囀り、ヒメアマツバメがあちこちに飛び、下の池にコチドリとイソシギがいたりなどなど。お客様情報では、上の池からヨシゴイが飛んで海のほうへ飛んでいったそうです。これは見たかった! それと、昨日、ウォッチングセンター2階の展示室に、シギチに関する簡単な展示をつくりました。お立ち寄りの際は、ご覧になっていただければと思います。これまでに鳥類園で確認できた種の一覧や、確認状況をざっとですが整理しました。まとめてみると、最盛期に比べて種数が半減していることに驚いてしまいました。今年も同じ傾向だと、かなり心配です。あと、昨日の夕方にもガビチョウの声を聞きました。すでに東京港野鳥公園で定着しているようで、鳥類園もそうなりはしないかとビクビクです。(忠)
▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-07-05 13:44
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
![]() ![]() ▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-07-02 23:37
| スタッフのつぶやき
|
Comments(2)
中村です。 2015年発行の「決定版 日本のカモ識別図鑑」を読んで、初めてカモの雄化(ゆうか←読み仮名間違っていました。すみません。小学生に指摘されてしまいました・・・)という現象を知ったのですが、鳥類園でもそれらしき個体がいました。 ![]() ![]() ▲
by Kasai-birdsanc
| 2019-05-02 22:21
| スタッフのつぶやき
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||