年度末となりゆっくりとブログを書く時間はなくなってきてしまいました。ゴメンナサイ。取り急ぎ先週の様子です。明日からは晴れそうなので、是非鳥類園へお越し下さい。(忠)
・カイツブリ類・・・カイツブリが鳥類園内には8羽もいました。遠くなぎさの向こうにはカンムリカイツブリの群れも。
・カワウ・・・少し増えたのか、上の池には8羽いました。
・サギ類・・・こちらはまだ少なく、アオサギ1羽のみ確認しました。
・カモ類・・・ホシハジロはいまごろ700羽近くに!もう一声がんばれ!キンクロハジロもいつのまにか50羽を越えていました。この他には、上の池ではカルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、スズガモを確認しました。
・タカ類・・・この週末も絶好調!チュウヒが上の池の岸近くに茂みに降り立ち、カメラマンさんたちの格好のモデルに!私の手持ち一眼レフでも何とか撮れました。このほか、オオタカ成鳥は上の池に、ノスリは下の池のマツの木に、ミサゴは鳥類園の上空を魚をつかんで飛んでいきました。
・クイナ類・・・オオバン、バンのほか、上の池にクイナがいたそうです。時間があれば飛んでいきたかったのですが・・・。いつもいらして下さるお客様がこっそり見られたそうです(^^。
・シギ類・・・日曜にはタシギを2羽、下の池で確認。ひさしぶりに出勤のH君が見てきてくれました。このほかにはなんと!アオアシシギ&オオハシシギがまだ残っていました。私も鳥類園の上空を並んで飛んでいく姿を見ることができました!
・小鳥類①・・・ヒメアマツバメが土日ともに確認できました。何を食べているのでしょう?
・小鳥類②・・・冬鳥では、ジョウビタキ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、アオジ、オオジュリン、このほか、エナガやモズも見られました。ツリスガラは出ないかな~???

(魚をつかむミサゴ 一体なんてサカナでしょう?
Pandion haliaetus 2009年2月22日 上の池上空 撮影:中村)

(こっちをにらむチュウヒ ああ、デジスコ欲しい・・・
Circus spilonotus 2009年2月22日 上の池 撮影:中村)