先日ちょっとお知らせしました丸の内さえずり館での「出張」観察会ですが、昨日無事(?)終了しました(^^。
私がこのブログで無理にお願いしてしまったため、葛西のお客様の顔を何人もお見かけしました。お忙しいお昼休みに参加いただき、ありがとうございました(ToT)。おかげさまで、今回これまでにない参加者数だったそうです。
鳥の方はというと・・・お堀で外来種駆除のボートがでていたり、前日にハヤブサが飛んでカモを追ってしまったこともあり、ちょっと少なめでした。それでもなんとか
ミコアイサのペア(※)を遠くに確認でき、お昼過ぎのオプション分も含めると、
カイツブリ、カワウ、ゴイサギ(成鳥・幼鳥)、カルガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ユリカモメ、セグロカモメ、カワセミ(声だけ)、メジロなどを観察できました。
年明けの
2月5日(木)には、
シェアリングアース協会代表・藤本和典氏の観察会も同じ場所で行われます。そのころには、ミコアイサもキレイな羽になり、カワアイサもやってきているかも知れません。ご参加をお待ちしております。(忠)
※夕方行ったところミコアイサは、♂3羽(エクリプス2羽含む)♀1羽の合計4羽でした。