ああ、もう時刻では土曜日になってしまいました・・・。相変わらず忙しく、木曜にヤマを超えたかな・・と思ったら気が抜けたのか風邪気味に・・・やばいです。皆さんは気をつけて下さいね。明日は天気は良くても風があるそうですよ。(忠)
・カイツブリ類・・・カイツブリは、上の池・下の池に合計6羽。上の池の個体はまだ幼鳥の羽でした。東なぎさとの間には、ハジロカイツブリも確認できました。17日にはミミカイツブリもいたそうです。
・カワウ・・・月曜は天気が悪かったせいか、上の池に50羽近くも集まっていました。
・サギ類・・・いつものコサギ、ダイサギ、アオサギが見られました。
・カモ類①・・・カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロが確認できました。ホシハジロは250羽を超えました。
・カモ類②・・・下の池にオカヨシガモのオスがうずくまっていました。お客様によると翼が汚しているとのこと・・・
・タカ類・・・鳥類園では、オオタカ、チュウヒが、東なぎさではミサゴが確認できました。
・クイナ類・・・オオバン、バンを確認しました。
・シギ類・・・まだいるアオアシシギのほか、イソシギ、タシギが確認できました。
・カワセミ・・・下の池の「擬岩」の窓からで若鳥を1羽確認しました。
・冬の小鳥①・・・ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、アオジ、オオジュリン、カケスを確認しました。
・冬の小鳥②・・・月曜日に下の池の東端でエナガらしき声を聞きました。どなたか確認しましたか?
おまけ:月曜の雨の夕方、アズマヒキガエルの成体が4匹も園路をうろついていました。寒いのに大丈夫なのかな~