月に一度の公園全体の調査報告を簡単に・・・。(大原)
◆葛西臨海公園(鳥類園を除く)・・・クロジ谷でセンダイムシクイを確認しました。しかし、週末にはスーパー中学生M君がサンコウチョウ♀を見つけました。常連さんの話では公園全体を動き回っているそうです。
◆西なぎさ①・・・空を飛んでいるオオカマキリをウミネコが執拗に追いかけていました。オオカマキリは何度もウミネコの攻撃をかわすも、残念ながら最後には捕らえられてしまいました。
◆西なぎさ②・・・ミサゴが杭に止まっていた他、カンムリカイツブリ1羽、カワウ、チュウサギ、ホシハジロ、スズガモ約30羽、キアシシギ2羽、イソシギ2羽、ヒバリ。
◆東なぎさ①・・・シギ・チドリ類は、ミヤコドリ5羽、シロチドリ?12羽、ムナグロ3羽、ダイゼン1羽、アオアシシギ5羽、ホウロクシギ?1羽。7日はまたまたM君がダイシャクシギ2羽、ホウロクシギ2羽確認しています。
◆東なぎさ②・・・その他に、カワウ約750羽、ダイサギ、コサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ3羽、オオセグロカモメ約70羽、ウミネコ900羽、セッカです。
明日は7月から始めている「西なぎさの植物・昆虫調査」の予定日です。調査を始めてから、植物・昆虫どちらも種数・個体数が意外と多いことに気づかされました。特に、ショウリョウバッタ、クルマバッタモドキの個体数は尋常ではありません。

(2008.8.21 イワダレソウ
Lippia nodiflora 西なぎさ)

(2008.8.21 クルマバッタモドキ
Oedaleus infernalis 西なぎさ)
天気が心配です。このままでは「雨男」のレッテルが・・・。