更新が遅くなってしまいすみません。明日も早いので、取り急ぎ主要なところを。(忠)
・カイツブリ類・・・上の池では、まだ抱卵中の巣があります。このところの雨に負けてなければ良いのですが・・・。なぎさにはカンムリカイツブリがいたそうです。
・カワウ・・・相変わらず園内には少ないですね。いても1~2羽程度。
・サギ類・・・コサギ、ダイサギ、アオサギに混じってゴイサギが見られるようになりました。夜行性の彼らには雨で薄暗いことも動きが活発になる理由なのでしょうが、上の池の杭の上で、一度に9羽も見かけてしまいました。
・クロツラヘラサギ・・・日曜日、3羽一緒に東なぎさで餌とりしているのを確認しました。
・カモ類・・・カルガモが群れになり始めているのか、いるときといないときの差があるように感じられます。
・タカ類・・・すでにアップした通り、ミサゴが下の池にやってきていました。そのあとお客様に聞いたところ、2羽いたとのことでした。
・バン・・・日曜に若鳥2羽を上の池で見かけました。
・シギ・チドリ類・・・いつも通りのコチドリ、イソシギ、ソリハシシギ、キアシシギ、アオアシシギ、セイタカシギがいました。日曜日の夕方には、アオアシシギが22羽、下の池に集まっていました。
・小鳥類①・・・おなじみスーパー中学生Mくんが今度はツツドリを確認。
・小鳥類②・・・最近ハクセキレイの若鳥が1羽、ウォッチングセンターの2階によく遊びにきます。皆さんも見かけたら驚かさないように見てくださいね。
・小鳥類③・・・鳥類園ではちょっと珍しいシジュウカラが1羽、土曜日に見られました。
・小鳥類④・・・コムクドリ・・・上空を飛ぶ3羽を確認しています。