また遅くなってしまいました。すみません。今日が仕事の「山場」だったもので・・・。
さて、先週末の鳥類園ですが、今度はチュウサギがやってきてくれました。しかも4羽!毎週新たな発見がある鳥類園。今日は「お嬢様方」のお相手にスタッフO君が平日出勤しましたが、オオヨシキリが鳴いていたそうです。明日は何が現れるでしょうか?あ、明日は山本さんの感察会もありますよ!(忠)
・カイツブリ類・・・カイツブリは上の池で。水路ではカンムリカイツブリはいつものの、ハジロは見えず・・・。西なぎさはどうでしょうか?
・カワウ・・・引き続き定着するようになってますが、頭の白いのは減ってますねえ。
・カモ類・・・とにかく少なくなりました。ホシハジロもキンクロも。でも、少数ですが種類はまだまだ。コガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、スズガモも健在です。そろそろ見納めですよ~
・タカ類・・・オオタカがいたそうですが、確認できませんでした。チュウヒは東なぎさに。彼らもそろそろいなくなりそうです。
・クイナ類・・・オオバンが騒いでいます。今年は繁殖してくれ~。バンはオデコが赤くてキレイです。なかなか近くで見られませんが・・・
・シギ類・・・アオアシシギが1羽、下の池にやってきていました。お客様の話だと、先週からいたそうです。もしかして、越冬してた個体でしょうか・・・?このほか、セイタカシギが2羽、東なぎさとの水路に。そろそろ下の池にきてくれないでしょうか?
・コアジサシ・・・西なぎさにいたそうです!!!見に行きたい!!!
・小鳥類・・・冬鳥で確認できたのはツグミ、アオジ、オオジュリンくらいでした。
すみません、頭がモーローとしているので、今日はこの辺でごめんなさい・・・m(_ _)m
G.W.は更新早くする予定です。たのむ、O君!