20日(土)にひがた・たんぼ倶楽部、通称「ひがたん」を実施しました。今回の活動場所は上の池「たんぼ」で4名の参加者と3名のスタッフで作業しました。

(2007.10.20 13:10 上の池「たんぼ」 ひがたん作業前)
カダヤシが無数に生息する池へカワセミを呼ぶため、進出したヨシの刈取り、池の水深を下げる作業しました。暑い中での作業でしたが、時折、間近で聞こえるモズの高鳴きに癒され、なんとか2時間半の活動を終えました。胴長に穴が開いていたために足がびっしょり湿った人。足をとられて転び、お尻が真っ黒になった人。参加者皆様、本当にありがとうございました。

(2007.10.20 15:22 上の池「たんぼ」 ひがたん作業後)
ひがたん終了後、「さっそく、カワセミが池でカダヤシを食べているよ」と参加者の少年が教えてくれました。前の記事でもお伝えしましたが、カワセミは翌日もずっと止まっていて、クイナも現れたそうです。(大原)
・ひがたんでの確認種:アメリカザリガニ、クビキリギス、オンブバッタ、オカメコオロギの仲間、オオカマキリ、コカマキリ

(カワセミのお気に入り場所)
次回、11月3日(土)ひがたんin下の池「亀島」は葛西臨海公園・風のフェスティバルのため中止となります。11月17日(土)13:00にお待ちしております。