昼間は暑くて夜は涼しく・・・皆さん体調崩してないですか?などと人の事は全く言えない私ですが、鳥の世界は秋の渡りの真っ最中のようです。この週末も久しぶりにアマサギが3羽がやってきていましたし、シギ達も数は少ないですが、アカアシシギやオオハシシギ、タシギが見られました。(忠)
・カイツブリ・・・主に上の池で見られました。
・カワウ・・・定着しはじめ、上の池の杭に「全然いない」という状況はなくなりつつあります。
・サギ類・・・この週末は大当たり。ひさしぶりにヨシゴイが上の池で見られました。手前のヨシの株の間を飛び回り、結構見やすかったです。同じく上の池ではアマサギは3羽、低木の上で休んでいました。この他、ゴイサギ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ。あと、23日の日曜、夕方2羽のカラシラサギが上の池にやってきました。日中は東なぎさで過ごし、夜に塒入りするのかもしれません。
・カモ類・・・カルガモの他、コガモが上の池・下の池で10羽ほど見られました。
・クイナ類・・・22日、久しぶりにオオバンを上の池でみました!
・シギ・チドリ類・・・下の池の擬岩前の干潟で、コチドリ、イソシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、オオハシシギ、タシギ、チュウシャクシギ、セイタカシギが見られました。セイタカシギは今年鳥類園で育った子供連れが「亀島湿地」にやってきました。オマケでウミネコも1羽、一緒にいました。
・カワセミ・・・上の池、下の池の両方にいますが、下の池の方が見やすいデス。

(まんなかにいるカラシラサギ
Egretta eulophotes 分かりますか? 2007年9月23日夕方 上の池 撮影:大原)

(ひさしぶりに親子のセイタカシギ
Himantopus himantopusです ※上:♂ 下:♀ まん中:幼鳥 2007年9月22日 下の池 撮影:中村)