鳥類園ではありませんが、先日ツクツクボウシの声をきき、夏の終わりを感じてしまいました。さて、先週は日曜の出勤でしたが、夕方にハヤブサの若鳥が下の池上空を飛び回ってくれました。居合わせたお客さまと、急降下をするたびに「おー」とか「すげー」とか、思わず声に出してみてしまいました。一緒にカメラのシャッターも切ったのですが・・・(忠)
・カイツブリ・・・上の池で確認しました。もう卵はうまないかなあ・・・
・カワウ・・・先週に続き、少しずつ戻ってきました。
・サギ類・・・朝にゴイサギ幼鳥を4羽、下の池側の水門のところで確認しました。その他、コサギ、ダイサギ、アオサギ。ダイサギはクチバシの黄色い個体が多いですね。
・カモ類・・・ホシハジロはみられませんでした。どこかに隠れていたかな?カルガモでは、以前見かけた雛が、親の半分くらいの大きさに成長していました。
・猛禽類・・・上記の通り、ハヤブサが19日に下の池の上空で確認。7日に見た個体と同じと思われます。恐らく擬岩の観察窓から見えるシギ達はパニックになっていたことでしょう。同じく19日にミサゴが東なぎさにいました。
・シギ・チドリ類・・・ひさしぶりにチュウシャクシギが1羽下の池にいました。コチドリも数が多くなり8羽、ソリハシシギも6羽を確認しました。そのほかには、キアシシギ、アオアシシギ、イソシギ、セイタカシギ。セイタカシギはまだ親子でくっついていますね。いつもじゃないですが。
・その他の水鳥・・・ひさしぶりにバンの成鳥を上の池でみました。きれいな色で嬉しくなります。
・小鳥類・・・オオヨシキリは、ほんと鳴かなくなりました。ツバメはまだセンター前のセンダンにとまっています。近くで観察できますよ。
※すみません、今回写真はないです。公園協会さんのHPにハヤブサが1枚掲載される予定です。