この週末も本当に暑くて人も少ない鳥類園でした。でも鳥達はそんな我々とは違って、元気な姿を見せています。先週もお知らせしましたが、上の池の通称「たんぼ」は、サギの天国。あの狭いところに20羽以上が集まっていることも。黄緑色のヨシをバックに白いダイ・チュウ・コサギがゆっくりと歩いている景色は一見の価値ありですよ。あれ、前も似たようなことを書いた気が・・・(忠)
・シギ類・・・この週末はオオハシシギが1羽、下の池で見られました。お腹がレンガ色をしていて、アオアシシギと一緒に餌をとっていました。その他には、キアシシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、コチドリ、セイタカシギなど。T君の写真にあるように、セイタカシギは幼鳥も来ています。背中のはねに白い縁取りがあるのが目印です。
・サギ類①・・・上でも書きましたが、「たんぼ」では、コサギ、ダイサギに混じってチュウサギが観察できます。都内では珍しいサギなので、早めにご覧になって下さい。
・サギ類②・・・21日の藤本さんのナイトウォッチングでは、上の池の上空を元気に飛び回るゴイサギがバッチリと見られました。少なくとも3羽が、「クワッ」と鳴きながら「出勤」して行きました。
・オオヨシキリ・・・もうすっかり声は聞こえませんが、ただ雌が子育てをしているのか、ヨシのしげみを動き回る姿は確認できます。
ハシブトカラス・・・足をけがしたハシブトガラスの幼鳥が下の池の北側にいます。先週からいて、常連さんに心配を掛けていますが、なんとか生き延びているようです。
よしの様のHP&ブログには、最近の鳥類園の様子がバッチリアップされています!上の池(田んぼ)に集まっているサギの群れ、セイタカシギのヒナの写真もありますよ~★