春は恋の季節ですね~。カップル来園者の多かった週末の鳥類園ですが、人間だけでなく、鳥たちもカップル(つがい)でいるところをよく目撃しました。鳥類園を気に入ってここに住み着いてくれるとうれしいです。(武井)
・カモ類・・・急激に数を減らしていた上の池のホシハジロですが、ついに15日、1羽も見つけられませんでした。残ったキンクロハジロの集団が勢力を拡大中です。
・サギ類・・・ダイサギ3羽、アオサギ、コサギがいました。コサギの飾り羽が美しいです。
・クロツラヘラサギ・・・今週も確認できませんでした。
・クイナ類・・・バンは先週に引き続き3羽、オオバンは8羽を確認しました。クイナは上の池で鳴いていました。
・シギ・チドリ類・・・鳥類園のアイドル、セイタカシギが増えています。ウォッチングセンターの前、通称“亀島”の辺りまで来てくれるので、望遠鏡をのぞいたお客さんに大人気です。15日の干潮時は23羽のハマシギが下の池に降りていました。夏羽に移行中です。その他、コチドリ、タシギ、オオハシシギを確認しました。タイミングが悪いのか、アカアシシギになかなか出会えません。
・アリスイ・・・15日に下の池にいたそうです(お客さん情報)。
・タマシギ・・・まだいます。もう2ヶ月近く滞在中です。最新号の『かわら版』でタマシギを取り上げていますので、そちらもゼヒ。
・小鳥類(ツグミ類)・・14日にアカハラを1羽確認しましたが、シロハラ、アカハラに出会えなくなりました。今週はトラツグミを見ていません。
・小鳥類(その他)・・・夏の使者、ツバメの存在が目立ち始めました。
・東なぎさ・・・頭の黒いユリカモメが随分増えました。ウォッチングセンターの望遠鏡からミヤコドリ1羽を捉えることができましたが、ここからだと豆粒くらいの大きさにしか見えないのが残念です・・・。

(コサギ
Egretta garzetta 2007年4月15日 撮影:星野)