二日酔いのため文章が浮かびません・・・。すみません。忘年会シーズンまっただなかですが、みなさんも飲み過ぎにはご注意下さい。(忠)

(ツグミ
Turdus naumanni 2006.12.17 撮影:馬場)
◆カモ類・・・ホシハジロが約2000羽となりました。昨年と同じくらいですね。でもキンクロハジロが少ないのが気になります。ミコアイサは午後にやってくるようです。この他、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモが見られました。マガモのキレイな緑の頭が印象に残りました。
◆シギ類・・・イソシギ、タシギを確認。どなたかアカアシシギ、エリマキシギ確認されました?
◆クイナ・・・上の池の手前のヨシ原にやってきて時々姿も現します。
◆その他の水鳥類・・・カイツブリ、カワウ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、バン、オオバン、ユリカモメ。
◆タカ類・・・鳥類園内では、トビ、チュウヒ、チョウゲンボウが、渚方面では、ミサゴ、ハヤブサが見られました。※常連さんの情報では、オオタカの成鳥がいたようです。
◆小鳥類①・・・ツグミ類ではジョウビタキ、アカハラ、シロハラ、ツグミを確認。トラツグミはいないかなあ?
◆小鳥類②・・・今年当たり年のヤマガラ、カケス、ウソはまだいます。あまり数が多くないですが、ウォッチングセンターから声で確認できました。
◆小鳥類③・・・日曜にセグロセキレイ、ヒガラ、クロジを確認しました。葛西ではちょっと珍しいデス。