12月6日、月に一度の葛西臨海公園の全域調査を実施しました。アカハラの姿をツグミ同じくらい確認したような気がしました。今回は東・西なぎさの情報を簡単にですが報告します。
◆東なぎさ・・・クロツラヘラサギは3日と同じ場所にいました。他に、カンムリカイツブリ、カワウ、コサギ、アオサギ、ハマシギ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ユリカモメ、ミサゴ。ユリカモメは200羽を超えていました。
◆西なぎさ・・・スズガモは20,000羽を超え、エサ探しに夢中のハマシギを間近で観察できました。調査に参加してくれた学生のH君が最近購入したデジスコでいい写真をパシャパシャ撮ってくれました。カンムリカイツブリ、カワウ、ホシハジロ、マガモ、コサギ、ダイサギ、シロチドリ、ユリカモメ、ツグミ。

(2006.12.6 食事に夢中なハマシギCalidris alpina 西なぎさ 撮影:星野)

(2006.12.6 シロチドリCharadrius alexandrrinus 西なぎさ 撮影:星野)