更新が遅くなりすみません。11日は雨だったため、記録は12日のモノが主体です。15日にも調査で回ったのでそのときの情報も加えてお知らせします。(忠)
・カモ類・・・上の池のカモが増えてきました。ホシハジロが約300羽、キンクロハジロが約170羽で、良く探すとスズガモも見られます。この他、マガモやハシビロガモ、オカヨシガモやヒドリガモ、コガモも見られます。
・タカ類・・・鳥類園では、トビ、オオタカ、ノスリ、チュウヒ、チョウゲンボウが、渚ではハヤブサが見られました。オオタカは下の池でコサギを捕らえていました。
・シギ類・・・アオアシシギ1羽が残っています。どなたかタシギとかご覧になりました?
・小鳥類・・・冬鳥ではツグミやアカハラ、ジョウビタキ、ウグイス、アオジ、オオジュリンを確認。移動中なのか、シロハラが6羽の群で見つかりました。カケスもまだ残っていますよ。
※オマケ:14日に公園西側でウタツグミがいたようです。常連の方に写真は見せて頂きましたが、もちろん(?)15日にはみられませんでした。

(2006.11.12 オオタカAccipiter gentiles 上の池 撮影:星野)