29(日)に毎月恒例の葛西臨海公園全域の調査を実施しましたので、ちょっぴりご報告をします。なぎさでの調査時間は10:02~11:06です。(大原)
◆西なぎさ・・・スズガモの群れが2000羽に達していました。その他に、カワウ23羽、オナガガモ5羽、ホシハジロ1羽、キンクロハジロ10羽、ヒドリガモ9羽、ユリカモメ70羽、ウミネコ5羽、トビ1羽、ハクセキレイ3羽、タヒバリ1羽です。
◆東なぎさ・・・西なぎさよりもさらに多く、5500羽のスズガモがいました。冬になると何倍になるのでしょうか!?他は、カワウ220羽、コサギ2羽、ダイサギ6羽、アオサギ5羽、コガモ2羽、マガモ3羽、オナガガモ10羽、ユリカモメ200羽、ウミネコ20羽、オオセグロカモメ1羽、チュウヒ1羽、イソシギ1羽、オオジュリン1羽、スズメ100羽です。
◆東なぎさと西なぎさ間の水路・・・アカエリカイツブリが水路の間を行ったり来たりしていました。カンムリカイツブリ1羽、カワウ1羽、コサギ2羽、アオサギ4羽、ウミネコ1羽、セグロカモメ1羽、カルガモ15羽、マガモ2羽、スズガモ1羽です。

(2006.10.29 アカエリカイツブリ
Podiceps grisegena 水路 撮影:馬場)