こんにちは!
鳥類園スタッフの工藤です。
昨年12月21日の「ひがた・たんぼ俱楽部」の活動のご報告です!
この日は何をしたかというと…
、、、ドロで土手をつくりました!! 「ドロを掘る→運ぶ→積み上げる」という作業をみんなで分担&協力して、ひたすら体を動かし続け、お子さんが寄りかかれるぐらいの高さになりました。
それでは、この土手ができるまでのストーリーを見てください↓↓
まずは、ドロを掘ります!ドロの中にはヨシなどの植物などの根っこが密に詰まっていて固く、取り出すのに苦労しました。
子どもたちはシャベルに全身の力を込めて掘り出してくれていました。取り出したドロはソリにのっけます。
そして、ドロをのせた重いソリを運んで、土手のバランスがとれるようにドロを重ねていきます。水分をたっぷりと含んだドロは重いですが、負けじと運んでくれていました。
みんなで土手を完成させるぞ🔥という目標に向かって、力を合わせて作業が進められるのは楽しいですね!
こうして、高い「土手」は出来上がりました!おかげで水が流れていってしまうのを防いでくれて、大きな水面も出来上がりました。
活動中には、タモ網を使って生きもの探しもしましたよ。シオカラトンボのヤゴやテナガエビ、チチブなど、色々ないきものが見つかりました!
次回は、年明け早々、2024年1月4日(土)です!
たんぼの作業ではなく、コチドリが子育てする場所を整備する亀島(通称)で草抜きなどの整備を行いたいと思います。
【次回のひがた・たんぼ倶楽部のお知らせ】
■日 時:2024年1月4日(土)13:00~15:30
■集 合:15分前に鳥類園ウォッチングセンター1Fスロープ前
■作業場所:上の池「たんぼ(通称)」
■作業内容:生きもの調査、泥上げ。
■対 象:小学生~大人(小学生は保護者同伴、幼児の参加はご相談ください。)
■持 ち 物 :かなり汚れても良い服、帽子、着替え、タオル、飲みもの
■申 込:当日受け付けます(荒天中止)
■保 険:ボランティア保険への加入をおすすめします。
みなさまのご参加お待ちしております!
★おまけ★
・・・気づきましたか?実はいるんです…ふふふ(気づいたら♡押してね↓)