昨日・今日と本勤務ではありませんが、鳥類園に行きましたので情報を。
東なぎさとの間の干潟には、ハマシギやコアジサシの群れがいて、潮干狩りの方々をものともせず、餌をとっていました。ハマシギはだいぶお腹が黒くなっています。もちろんセイタカシギや顔の黒くなったユリカモメもまだいます。いまはお昼ころが干潮なので早起きしなくてもよさそうですね(^^。
下の池では、アオアシシギと一緒にコアオアシシギが1羽。オオハシシギも4羽いて、だいぶ赤くなっていました。このほか、タシギやコチドリもちょっと見つけにくいですがまだいますし、チュウシャクシギも、下の池に入っていました。
あと、お客さま情報では、コムクドリやササゴイらしき鳥がいたとか・・・(忠)