今年から担当になりました大原です。誰だ?と思った方はスタッフ紹介のページにて確認してください。出来るだけ、ブログを更新していこうと思いますので、よろしくおねがいします。
・カモ類①・・・ホシハジロの数がさらに減り、上の池はキンクロハジロが「最大派閥」となっています。
・カモ類②・・・その他のカモとしては、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、スズガモ、ヒドリガモをまだ確認しています。
・シギ類・・・鳥類園内では、下の池にやってきたアオアシシギが1羽のままです。旧江戸川河口ではセイタカシギが7羽いました。夕方には、園内にもやってきているかもしれません。
・タカ類・・・15日にハイタカを見たきり、淋しい週末となりました。
・小鳥類・・・公園全体でムクドリが目立ち始めてます。冬鳥では、ヨシの間にオオジュリンがまだ残っています。先週末に下の池に現れたツリスガラは残念ながら確認できませんでした。
<東なぎさ方面>
今週末は東なぎさがとても熱かったです。すでに報告済みのクロツラヘラサギだけではなく、水中にダイブする姿に惚れそうになるコアジサシを確認しました。常連さんの情報ではミヤコドリもたくさんいるそうです。おっと、カワウもかなり集結しているのでお忘れなく。
(写真)クロツラヘラサギを観察している方々