先週末の2日間とも鳥類園の上の池でクロツラヘラサギが見られました。
今年も冬を過ごすために渡ってきたようです。ゆっくり休んでほしいですね (ᴗᴗ)
それでは、先週末の野鳥情報をお届けいたします。
・カモ類・・・コガモが14羽、キンクロハジロが12羽、マガモが11羽、カルガモが11羽、オカヨシガモが8羽、ハシビロガモが7羽、ヒドリガモが2羽、ホシハジロが3羽、スズガモが1羽が上の池で確認されました。・カイツブリ類①・・・カイツブリが4羽、上の池で確認されました。・カイツブリ類②・・・旧江戸川でカンムリカイツブリが2羽見られました。また、ハジロカイツブリが20羽見られたとの情報をお客様からいただきました!
・カワウ・・・カワウが9羽、上の池で見られました。上の池を泳いで大きな魚を捕え、丸呑みしていました。
・サギ類・・・アオサギが15羽、ダイサギが10羽、コサギが7羽、上・下の池で確認されました。ゴイサギの幼鳥が2羽、枯れたヨシの上に見られたのですが、なかなか気づきにくいですね…! ・クロツラヘラサギ・・・上の池でクロツラヘラサギの幼鳥が1羽見られました。昼間はよく眠っており、時折羽繕いをしてリラックスしていました。
・クイナ類・・・バンが1羽、オオバンが15羽確認されました。
・シギ・チドリ類・・・上の池でイソシギが1羽確認されました。・カモメ類①・・・東なぎさや間水路でセグロカモメ、ウミネコ、ユリカモメが見られました。
・カモメ類②・・・14日に西なぎさでアジサシが1羽見られたとお客様から教えていただきました! ・猛禽類①・・・上の池や下の池で、ミサゴが1羽、ハイタカが1羽、オオタカの成鳥が1羽、トビが2羽、ノスリが1羽、確認されました。19日はノスリがカラスに追いかけられて、上の池の奥の木々の間を何回も飛んでいました。
・猛禽類②・・・18日にはチュウヒが東なぎさを飛んでいたとお客様から情報をいただきました。越冬してくれるといいですね。
・カワセミ・・・カワセミが1羽、上の池の水面をよく飛んでいました。
・小鳥類①・・・下の池での松の木にはキクイタダキが4羽見られました。下の池の松の木の間を素早く飛び回っていましたよ。下にお客様からいただいた写真が貼ってありますので、スクロールしてみてくださいね!
・小鳥類②・・・オスのアカゲラが1羽見られました。お客様の情報と照らし合わせると今シーズンではオスとメスが見られていたため、少なくとも2羽のアカゲラが鳥類園を訪れていたようですね。
・小鳥類③・・・ジョウビタキ、モズ、アオジ、ウグイス、コゲラ、メジロ、ヒヨドリ、スズメ、オナガ、オオジュリンなどの小鳥類が上の池や下の池周辺の木々で確認されました。
・小鳥類④・・・芦ヶ池では、ウソやミソサザイ(14日)が見られたとの情報をいただきました。
次回の管理作業・・・観察にご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
日時 30日(木)9:00~17:00
場所 下の池「第一観察小屋」「第二観察小屋」「亀島」
※野鳥の飛来状況に応じて、作業区域を他の区域に振り替えるなどの対処をします。
( クロツラヘラサギ
Platalea minor 2023.11.18 上の池 撮影:お客様提供)
( ミサゴ Pandion haliaetus 2023.11.18 上の池 撮影:お客様提供)
( キクイタダキ Regulus regulus 2023.11.19 上の池 撮影:お客様提供)