こんには、ヨシダです!
鳥類園は子育てシーズン真っただ中。野鳥の少ない時期ですが、かわいらしい雛と出会えますよ。
それでは、先週末の野鳥情報です!
・カモ類①・・・カルガモは鳥類園で3家族。1羽、5羽、11羽のヒナを連れた家族が見られました。上の池の「くいな池」や磯の小路の水門で採食している姿が見られました。
・カイツブリ類・・・上の池で2羽のカイツブリが見られました。上の池で営巣しているような行動もしていたので、今後に期待ですね。また、鳥類園と東なぎさの間の水路には綺麗に換羽したカンムリカイツブリが見られました。
・サギ類・・・アオサギ、ダイサギ、コサギの3種のほかに、ヨシゴイも見られました。ヨシゴイは下の池の第二観察小屋付近を飛んでいたそうです。
・クイナ類・・・18時ごろになると下の池でヒクイナの鳴き声が聞こえてきます。昼間は中々見つかりにくいですが、たまにヨシ原からひょこっと出てくることがあります。
・シギ・チドリ類・・・下の池でアオアシシギ1羽とコチドリが3羽見られました。東なぎさのカキ礁にはミヤコドリも見られました。
・猛禽類・・・園内ではトビが1羽、東なぎさにミサゴが1羽見られました!
・カワセミ・・・近くで繁殖したと思われる幼鳥が1羽見られています。上の池の「かわせみ池」で見られました。
・小鳥類①・・・オオヨシキリが「ギョシギョシ」とよくさえずっていますが、中々見つけられず。ウォッチングセンター前の上の池や第一観察小屋付近が比較的見やすいです。
・小鳥類②・・・今年巣立ちしたツバメの幼鳥がヨシの上にとまり、親鳥に食べものをねだる姿が見られました!上の池の海側のヨシ原でよく見られましたよ!
・小鳥類③・・・園内では他にもシジュウカラやスズメ、カワラヒワなどの幼鳥も見られています。
・小鳥類④・・・その他オナガ、ヒヨドリ、コゲラ、ハクセキレイなどがみられました。

( ヨシゴイ
Ixobrychus sinensis 2023.6.10 下の池 撮影:お客様提供 )

( オオヨシキリ
Acrocephalus orientalis 2023.6.11 上の池 撮影:お客様提供 )

( カンムリカイツブリ
Podiceps cristatus 2023.6.11 東なぎさ間水路 撮影:お客様提供 )