こんにちは!ヨシダです。前回のひがた・たんぼ倶楽部のブログ内で、次回開催日に誤りがありました(5月20日を6月20にと書いていました。。)大変申し訳ございません。次回からは間違えないように気を付けます。
さて、毎月第1、3土曜日に実施している環境管理ボランティア作業イベント「ひがた・たんぼ倶楽部(通称:ひがたん)の活動報告です。前回は上の池「たんぼ」で、水鳥の採食場&水生生物の生息地となるような開けた水面を拡げる作業を行いました。常連の子ども達からの謎の人気のある作業です。作業内容はいたってシンプル。スコップを使い泥を掘って水面を広げていきます。
作業後はこんな感じ。1人の男の子が鎌での草刈りにハマってしまい、お父さんとずっとヨシを刈ってくれました。そのおかげで池の左側がだいぶ見やすくなりました。(写真を撮るのが遅くて暗くなってしまった。。。)また、作業の前には水生生物調査も行いましたよ!みんなで網を持って生き物を捕まえてもらいまいました。捕まえた生きものは作業後にみんなで観察を行いました。今日初参加の小学生。泥んこになりながら頑張ってくれました。ヤゴを手に持ってピース30分ほどでこれだけのヤゴも捕まりました!アキアカネがほとんどで、シオカラトンボはほとんど見つからず・・作業中はアオモンイトトンボが飛んでいました。ヤゴの他にはゲンゴロウの仲間も見つかっています!池の外来種も減ってはいるので、これから水生昆虫が増えてくるといいのですね。
6月は昆虫が増えてくる時期なので、次回の作業も楽しみです!!(雨予報ですが・・・)皆様のご参加をお待ちしております!
【次回のひがた・たんぼ倶楽部のお知らせ】
■日 時:6月3日(土) 13:00~15:30
■集 合:15分前に鳥類園ウォッチングセンタープレハブ小屋前
■作業場所:上の池「たんぼ(通称)」
■作業内容:イネ科植物の抜き取り、泥堀り。水生生物調査。
■対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
■持 ち 物 :かなり汚れても良い服、帽子、着替え、タオル、飲み物。
※胴長、長靴、軍手、鎌やスコップ、網などは貸出しています
■申 込:当日受け付けます(荒天中止)
■保 険:ボランティア保険への加入をおすすめします。