こんにちは。
工藤です。
先週まで5羽見られていたクロツラヘラサギですが、今週末は3羽しか見られませんでした。どうやら成鳥の2羽は渡っていったようですね…!
それでは、先週末の鳥類情報をお伝えしますね!
・カモ類・・・オナガガモが1羽、カルガモ7羽、コガモ13羽が上の池で確認されました。
・カイツブリ類・・・カイツブリが2羽、上の池で確認されました。「ケレレレレレ」とよく鳴き、一緒に2羽で泳いだりする姿が見られました。
・ウ類・・・カワウが7羽、上の池で確認されました。数羽で上の池に潜り、右に行ったり、左に行ったりしながら魚を追い立てていました。大きな魚を捕らえて丸呑みしている姿も見られましたよ。
・サギ類・・・アオサギが2羽、ダイサギ1羽、チュウサギが1羽、コサギ8羽が上・下の池で確認されました。
・クロツラヘラサギ・・・上の池で3羽、確認されました。先週は5羽の確認でしたが、成鳥の2羽が見られませんでした。飾り羽も伸びてきていたので、どうやら先に繁殖地へと渡ったようですね。
・クイナ類・・・オオバンが1羽確認されました。いなくなったオオバンたちが繁殖地へと無事に渡れていることを願うばかりです。
・シギ・チドリ類①・・・コチドリが2羽、上の池と下の池で確認されました。
・シギ・チドリ類②・・・チュウシャクシギが16羽、ミヤコドリが57羽、キアシシギが2羽、東なぎさ確認されました。これから渡ってくるシギ・チドリ類の数がどんどん増えてくると思います。楽しみですね。
・カモメ類・・・ユリカモメが32羽、ウミネコが37羽ほど東なぎさとその周辺で確認されました。
・小鳥類①・・・ツバメ、シジュウカラ、コゲラ、カワラヒワ、メジロなどの小鳥類が上の池周辺の木々で確認されました。
・小鳥類②・・・ハクセキレイが8羽、下の池の擬岩のところで確認されました。干潟の上をトコトコと歩きまわっては何かをついばんで食べていました。たくさんいるハクセキレイたちはなにをたべているのでしょうか?!
・小鳥類③・・・東なぎさからオオヨシキリの「ギョシギョシ」という鳴き声が聞こえてきました。
次回の管理作業・・・観察にご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
日時 4月27日(木曜日)
時間 9:00~17:00
場所 上の池「たんぼ」、下の池「亀島周辺」「擬岩前」
※野鳥の飛来状況に応じて作業区域を他の区域に振り替えるなどの対処をします。

( クロツラヘラサギ
Platalea leucorodia 2023.4.23 撮影:工藤)
(
カワウ Phalacrocorax carbo 2022.4.23 撮影:工藤 )