こんにちは吉田です。
先週末は臨海公園の西側で多くのヒレンジャクが見られました。恐らく渡りの途中に寄ったものだと思うので、いつまでいてくれるか気になりますね。
また、鳥類園では久しぶりにカモたちが多く見れて、個人的には嬉しかったです。
では、先週末の鳥類情報です。
・カモ類①・・・カモの北上シーズンになり、上の池のはカモたちが続々と集まっています!コガモ59羽、マガモ14羽、カルガモ19羽、オカヨシガモ14羽、ハシビロガモ12羽、キンクロハジロ10羽、オナガガモ3羽が上の池で見られました。
・カモ類②・・・海浜公園側では、スズガモの大群のほか、東西のなぎさの間や旧江戸川の河口でウミアイサが10羽近くいました。
・カイツブリ類・・・鳥類園内では上の池を中心にカイツブリが2羽。まだ鳴いていませんが、そろそろ繫殖期ですね。東西のなぎさの沖にはカンムリカイツブリの大群が見事です。すでに夏羽になりつつある個体もいました。
・サギ類・・・鳥類園ではアオサギ7羽、ダイサギ1羽でした、
・クロツラヘラサギ・・・この週末は主に東なぎさで3羽確認されました。
・クイナ類・・・上の池ではオオバンが14羽が見られています。上の池の「たんぼ」ではクイナは観察されています。
・カモメ類・・・東なぎさ・西なぎさを中心に、ユリカモメが100羽ほど。
・猛禽類①・・・鳥類園の上空では、ノスリやハイタカ、トビが見られました。ハイタカはよく上空を飛んでいますよ。
・猛禽類②・・・東なぎさでは、ミサゴが2羽見られた。週末は鳥類園には来なかったですね。
・カワセミ・・・残念ながら確認できず。どなたかご覧になりましたか?
・小鳥類①・・・公園の西側では土日ともヒレンジャクが50羽ほど見られています。金曜日には100羽近くいたそうです。その一部が鳥類園の上の池でも見られましたよ。モズは上の池の海側で鳴き始めました。結構みやすいですよ。
・小鳥類②・・・渡りの準備のためか、ツグミ、シロハラ、アカハラが目立ち始めました。下の池の海側の林ではトラツグミも見られてそうです。
・小鳥類③・・・少数ですがオオジュリンやカシラダカが上の池のヨシ原でよく見られています。上・下の池では園路でアオジが見やすくなっています。。
・小鳥類④・・・その他、鳥類園ではコゲラ、メジロ、ジョウビタキ、カワラフワ、ハクセイキレイ、ウグイス、などが見られました。
(ヒレンジャクBombycilla japonica 2023.3.4 お客様提供)
(ヒレンジャクBombycilla japonica 2023.3.5 お客様提供)
(ヒヨドリHypsipetes amaurotis 2023.3.4 お客様提供)
