こんにちは!ヨシダです。
週末に東なぎさでソリハシセイタカシギ(アボセット)が見られました!
葛西臨海公園では実に9年ぶりの飛来です。私も見たかった。。。
そして、冬鳥たちも続々飛来してきています。
では、先週末の鳥類園情報です。
・カモ類①・・・上の池の海側では冬ガモのコガモ9羽、ハシビロガモ2羽、マガモ1羽が飛来しました。カルガモは12羽いました。
・カモ類②・・・スズガモがどんどん飛来して30羽ほどになっています。今年は何万羽渡って来るか楽しみですね。また、荒川河口ではヒドリガモが30羽ほど見られました。
・カイツブリ類・・・カイツブリは2羽で、上の池にいました。
・サギ類・・・お馴染みのコサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギが観察されました。ゴイサギは磯の小路の水門でよく見られています。また、日曜日にはヨシゴイも見られましたよ。
・シギ・チドリ類①・・・鳥類園では上の池でアオアシシギが3羽飛んでいました。また、下の池ではタシギも確認されましたよ
・シギ・チドリ類②・・・土曜日に東なぎさでソリハシセイタカシギ(アボセット)が確認されました!ソリハシセイタカシギは2013年10月に東なぎさで確認されたのが最後なので、9年ぶりの飛来です。日曜日も東なぎさで声を聞いた方がおりましたので、もしかするとまだいるかもしれません。その他、東なぎさではホウロクシギ1羽、ダイシャクシギ2羽、ハマシギ1羽、アオアシシギ2羽、イソシギ1羽、ミヤコドリ3羽が見られました。
・クイナ類・・・上の池ではオオバンが4羽とクイナが1羽確認されました。
・猛禽類①・・・土日ともに鳥類園ではあまり猛禽類は見られませんでした。それでも日曜日にはオオタカ、ハイタカ、トビが上空を飛んでいました。西なぎさではミサゴが見られましたよ。
・カワセミ・・・鳥類園では上の池のかわせみ池(通称)でよく見られました。
・小鳥類①・・・日曜日に下の池のヨシ原でオオジュリンが見られました!なんとトラツグミも飛来しているようです。両種とも今季初確認です。また、第一観察小屋付近ではキビタキとキセキレイが見られましたよ。
・小鳥類②・・・公園の西側ではキビタキとジョウビタキが見られたそうです。来園者によると、土曜日にはノビタキが見られ、20日にはムギマキもいたそうです。
・その他・・・その他、オナガ、モズ、コゲラ、ヒヨドリ、メジロ、シジュウカラなど。
次回の管理作業・・・観察にご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
日時 27日(木)
時間 9:00~17:00頃
場所 下の池「亀島」周辺、上の池「たんぼ」を予定

(カワセミ
Alcedo atthis 2022.10.23 上の池 撮影:お客様提供)
(ソリハシセイタカシギ
Recurvirostra avosetta 2022.10.22 東なぎさ 撮影:お客様提供)

(ゴイサギNycticorax nycticorax 2022.10.23 磯の小路水門 撮影:お客様提供)
(ヒドリガモAnas penelope 2022.10.23 荒川河口 撮影:お客様提供)