こんにちは、ヨシダです。
ご存知の方も多いかと思いますが、11日に鳥類園の下の池にコウノトリが飛来しました!
しかし、12日には抜けてしまったようです。うーん東なぎさとかにまだいないかな、、、
ここ数年でコウノトリが鳥類園にちょくちょく飛来しているので、鳥類園を気に入ってくれるといいのですね。
では、先月の野鳥情報です!
・カモ類①・・・カルガモが上の池と下の池で4羽確認されました。例年ですと、今月中旬にはコガモが飛来することでしょう。
・カイツブリ類・・・カイツブリが4羽、上の池で確認されました。・コウノトリ・・・鳥類園の下の池に飛来したコウノトリですが、11時頃に飛来したあとは16時まで下の池で採食や休憩を繰り返していたようです。他のお客様の話では10日にはすでに居たそうです。
・サギ類・・・アオサギが28羽、ダイサギが3羽、コサギが6羽が上・下の池で確認されました。また、上の池ではアマサギも1羽見られました。しかし、繁殖期が終わったためか、ほとんど白色でした。ゴイサギの幼鳥は磯の小路の水門で魚を捕る姿が観察されています。
・クイナ類・・・ヒクイナが久しぶりにクイナ池で見られました。繁殖期が終わって、行動範囲が広くなったのかもしれません。
・シギ・チドリ類・・・鳥類園ではシギ・チドリ類は見られませんでしたが、西なぎさや東なぎさ間水路ではオオソリハシシギ、トウネン、シロチドリ、アオアシシギ、ダイシャクシギが見られました。
・猛禽類①・・・11日に下の池でオオタカの幼鳥が確認されました。その他、トビがよく上空を飛んでいます。
・カワセミ・・・上の池で幼鳥を1羽確認しました。
・小鳥類①・・・秋の渡り鳥では、10日にオオルリが上の池の「カワセミ池」で8時頃に見られました。また、センダイムシクイは鳥類園磯の小路の下の池側の林と葛西臨海公園の西側の林で確認されました。また、西なぎさではセッカも確認しています。
・その他・・・その他鳥類園の林ではシジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメなどが見られました。
次回の管理作業・・・観察にご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
日時 15日(木)、22日(木)、29日(木)
時間 9:00~17:00頃
場所 上の池、下の池を予定

(コウノトリ
Ciconia boyciana 2022.9.11 下の池 撮影:お客様提供)
(アオアシシギTringa nebularia 2022.9.10 水上バス乗り場付近 撮影:お客様提供)