こんにちは!古口です。
8月11日は山の日でしたね。
皆さんはどこかお出かけしましたか?
山の日といえば、私は数ヶ月前に中部地方に行って高山帯の鳥類を見てきました。
カヤクグリやイワヒバリ、メボソムシクイ、ルリビタキなどのさえずりを聴きながらバードウォッチングをし、いつもとは少し違う感覚になってとても新鮮でした。
いつもは海の近く(臨海公園)で鳥を見ていますが、たまには山で鳥を見るのも良いですね。
さて、先日の鳥情報をお伝えします。
・カモ類①・・・上の池でカルガモが3羽確認されました。先週末には可愛いヒナが見られましたが、11日には確認できませんでした。園内のどこかで隠れて休息をしているのだと思われます。
・サギ類・・・上の池と下の池でアオサギ、ダイサギ、コサギを確認しました。また、下の池でチュウサギを1羽確認しました。・カワセミ・・・下の池で3羽が確認されました。しかし、お客様情報によると、上の池と下の池で合計5羽のカワセミがいるとのこと!私たちスタッフは3羽しか確認できませんでしたが、もう少しいるかもしれませんね。今、鳥類園はカワセミがアツイです。
・小鳥類・・・ナイトウォッチングを実施しているときに、アブラコウモリを観察中に遠くの方からオオヨシキリの囀りが聞こえました。夜にも囀ると聞いたことがありますが、本当だったんですねぇ。
・その他・・・ハクセキレイ、スズメ、シジュウカラなど
(チュウサギ Ardea intermedia 写真は過去の写真です)