こんにちは!吉田です!
先週の土日も上の池のヨシ原でヨシゴイが見られました!
また、平日にはアマサギが鳥類園上空を通過したとの情報もあります。サギから目が離せませんね。
そんな先週末の鳥類園情報です。(吉田)
・カモ類①・・・上の池でカルガモの家族が見られました。ウォッチングセンター前の島に並んで休んでいることや、草を食べている姿が見られますよ!また、なぎさ側ではスズガモが2羽確認されました。このまま葛西沖で越夏するでしょうか。
・カイツブリ類・・・上の池でカイツブリが2羽見られ、そのうちの1羽は幼鳥でした。大きさは親鳥とほとんど変わりませんが、幼鳥は白っぽいので見分けがつきやすいです。・サギ類・・・先週末も上の池でゴイサギやヨシゴイも見られました。お客様の話では、ヨシゴイは早朝に東なぎさから上の池に飛んできたそうです!。その他、アオサギ、ダイサギ、コサギも園内で見られています。特に磯の小路の水門では、ボラの稚魚を追いかけている姿が見られますよ。
・クロツラヘラサギ・・・クロツラヘラサギは週末は東なぎさで1羽確認されました。
・クイナ類・・・上の池のヨシ原でヒクイナの繁殖期の鳴き声が聞こえています。もしかすると、どこかで繁殖中なのかもしれません。
・シギ・チドリ類・・・下の池ではコチドリが2羽とイソシギが1羽見られました。
・カモメ類・・・池西なぎさにはコアジサシが40羽ほど飛んでおり、その中にクロハラアジサシも混ざっています。昨日もお腹の真っ黒なクロハラアジサシが1羽飛んでいました。東なぎさ間水路の干潟では、打ちあがった魚をウミネコが食べていました。
・猛禽類①・・・久しぶりにノスリが上の池上空を飛んでいるのを確認しました。また、土曜日の夕方にはミサゴが上空を飛んでいるのが観察されました。
・小鳥類①・・・オオヨシキリが上の池でも下の池でも、東なぎさでも元気いっぱいで鳴いています。上の池では久しぶりにモズの鳴き声も聞こえました。
・その他・・・その他、ツバメ、シジュウカラ、コゲラ、ヒヨドリ、カワラヒワなどが園内で確認されています。
・今月の管理作業・・・観察にご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
日時 6月 23日(木)、6月 30日(木)
時間 9:00~17:00頃
場所 下の池「板窓前」、下の池「中土手」

(ヨシゴイ
Ixobrychus sinensis 2022.6.19 上の池 撮影:お客様提供)
(オオヨシキリAcrocephalus orientalis 2022.6.19 上の池 撮影:お客様提供)
(コアジサシSterna albifrons 2022.6.19 西なぎさ 撮影:お客様提供)