こんにちは!古口です。
先日のブログでもありましたように、アルバイトスタッフとして今年で約6年目を迎え、今年度からは正職員となりました。これからも鳥類園を盛り上げていきたいと思っております。これからもよろしくお願い致します。
さて、先週末の鳥情報をお伝えします!
・カモ類①・・・上の池でオカヨシガモが4羽、カルガモ9羽、ハシビロガモ9羽、コガモ20羽、キンクロハジロ24羽でした。今週もアメリカコガモのオスが1羽、上の池の真ん中のヨシ原付近でコガモに混じって水面を泳いでいました。
・カモ類②・・・4/9に、上の池でハシビロガモの群れの中に1羽不思議なカモを見つけました。図鑑などで調べた結果、ハシビロガモとミカズキシマアジの交雑種の特徴にとても似ていました。
・カイツブリ類・・・上の池でカイツブリが3羽確認されました。
・サギ類・・・上の池と下の池でコサギ9羽、ダイサギ1羽、アオサギ13羽が確認されました。
・クイナ類・・・9日と10日の両日で上の池でヒクイナが朝から夕方にかけて頻繁に鳴いていました。今年も繁殖してくれるといいですね。
・シギ・チドリ類・・・10日の早朝にセイタカシギが鳥類園にやってきました!上の池と下の池の上空を旋回していたそうです。残念ながら降り立ちはしなかったのですが、今後に期待ですね!。西なぎさでシロチドリ1羽を確認しました。先週は下の池でコチドリが確認されていましたが、今週は見られませんでした。
・猛禽類・・・上の池でノスリとオオタカが1羽ずつ確認がされました。10日には、上の池でオオタカがキジバトを獲っている姿が見られました。
・小鳥類①・・・ツグミが3羽、アカハラとシロハラがそれぞれ1羽ずつ確認されました。
・小鳥類②・・・その他には、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイスなどが見られています。ウグイスは、綺麗な「ホーホケキョ」とさえずる個体がいて、本格的な春を感じられました。
・今月の管理作業・・・観察にご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
日時 4月 28日(木)
時間 9:00~17:00頃
場所 下の池「擬岩前」「中土手」
(セイタカシギ Himantopus himantopus 2022.4.10 上の池 撮影:お客様提供)

(カイツブリ
Tachybaptus ruficollis 2022.4.10 上の池 撮影:お客様提供)
(コサギ Egretta garzetta 2022.4.10 上の池 撮影:お客様提供)