こんにちは!吉田です。
先週末の鳥情報をお伝えします!
・カモ類①・・・ただいま最大個体数のキンクロハジロは、4/3に35羽。ハシビロガモも4/3の方が多く、13羽。この他には、カルガモ9羽、コガモ7羽、ハシビロガモ4羽、ホシハジロ3羽、コガモ4羽。スズガモの♂も1羽いました。また、上の池の中の島でアメリカコガモのオスが1羽、コガモに混じっていました。
・カモ類②・・・東なぎさ間水路にはスズガモ、ウミアイサ、マガモ、コガモなどが見られました。
・カイツブリ類・・・上の池でカイツブリが3羽確認されました。
・サギ類・・・3日にチュウサギが今シーズン初確認しました!その他、コサギ21羽、アオサギ17羽が確認されました。十数羽のコサギが一斉に降り立つ風景は、とても綺麗でした。
・クイナ類・・・ヒクイナが上の池のくいな池で見られました。そろそろ繫殖期に入るころですね。オオバンは数が減って22羽ほど。
・シギ・チドリ類・・・鳥類園の下の池にコチドリが3羽入りました!ボランティア活動で整備している亀島で繁殖してくれるといいのですが。その他、東なぎさではオバシギが10羽、ダイシャクシギ1羽、ホウロクシギ1羽が確認された。
・猛禽類①・・・猛禽類は繫殖地に移動したのかほとんど見られなくなり、ハイタカがたまに上空を飛んでいます。
・小鳥類①・・・冬鳥では、ツグミが1羽、アオジ1羽のみ(どちらも、もう少しいると思いますが)。
・小鳥類②・・・その他には、ウグイス、モズなど。また、公園のあちこちでシジュウカラが巣材を運んでいます。

(クロツラヘラサギ
Platalea minor 2022.4.2 上の池 撮影:岩崎)

(オカヨシガモAnas strepera 2022.4.2 上の池 撮影:岩崎)
(ハシビロガモAnas clypeata 2022.4.2 上の池 撮影:岩崎)