こんにちはヨシダです。
土曜日は凄い雨と風でしたね。いつもは東なぎさにいるクロツラヘラサギも、たまらず上の池に避難してきたようです。
そして、日曜日は一転いい天気でしたね。いろいろな草木の花が咲きだしているため、キョロキョロ見ながら歩いてしまいます。
それでは、先週末の鳥類情報です。
・カモ類①・・・オカヨシガモ3羽、カルガモ4羽、ハシビロガモ8羽、オナガガモ10羽、コガモ22羽、キンクロハジロ26羽でした。春の渡りでオナガガモが増えてきました。
・カイツブリ類・・・上の池でカイツブリを見つけられませんでした。ヨシの影で営巣しているかもしれません。
・サギ類・・・ダイサギ、アオサギ、コサギのみ。アオサギは嘴と足の色が鮮やかになっていました。
・クロツラヘラサギ・・・土曜日の雨と風が強かったため、上の池の杭に2羽とも避難してきたようです。日曜日もそのまま上の池の杭で寝ていました。昨日鳥類園に行った際は東なぎさに戻っていました。
・クイナ類・・・オオバンが18羽ほど。そろそろオオバンたちも移動の時期ですね。
・シギ・チドリ類①・・・27日にコチドリを下の池でお客様が確認したそうです。
・猛禽類・・・ノスリを2羽確認のみ。タカたちの確認もだいぶ減りました。
・カワセミ・・上の池で1羽。
・小鳥類①・・・あちこちでシジュウカラのさえずりやウグイスのぐせりが聞こえました。シジュウカラは巣作りもしているので、見かけたら近づきすぎないようお願いいたします。
・小鳥類②・・・ウォッチングセンター周辺などのヨシ原では、オオジュリン、シジュウカラ、メジロなどがやってきていました。ベニマシコは両日とも確認できませんでした。
・小鳥類③・・・その他に、モズ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、アオジなど。

(クロツラヘラサギ
Platalea minor 2022.3.27 上の池 撮影:岩崎)
(ノスリButeo japonicus 2022.3.27 上の池 撮影:岩崎)
(カワウPhalacrocorax carbo 2022.3.27 上の池 撮影:岩崎))