ブログの更新が遅くなり大変申し訳ございません。
先週末の鳥類情報です。
・カモ類①・・・マガモ1羽、カルガモ8羽、ハシビロガモ19羽、コガモ34羽、ヒドリガモ1羽、オナガガモ1羽、キンクロハジロ3羽、オカヨシガモ4羽、ホシハジロ3羽。冬ガモたちの春の渡りが始まり、上の池が賑やかにっていました。
・カイツブリ・・・上の池ではカイツブリが2羽で追いかけ合っていました。
・コウノトリ・・・ご存じの方もいると思いますが、鳥類園にコウノトリが飛来しました。複数のお客様の話を統合すると、15日の午後に上の池に飛来し、翌日の朝に下の池の擬岩にて採食を行い、その後行徳方面に飛んでいったようです。
・サギ類①・・・アオサギ6羽、ダイサギ2羽、コサギ1羽でした。コサギは繫殖羽が美しく、つい見惚れてしまいます。
・クロツラヘラサギ・・・東なぎさの干潟で確認されたそうです。
・クイナ類・・・先週末はオオバンのみの確認です。
・シギ・チドリ類①・・・園内では確認はありませんでした。西・東なぎさではコチドリ2羽、シロチドリ10羽、ダイシャクシギ2羽、ホウロクシギ1羽、ハマシギ2羽が見られました。
・猛禽類・・・ノスリ1羽、ハイタカ1羽、オオタカ1羽が確認されました。オオタカは上に池で狩りをおこない、失敗していました。東なぎさではミサゴも見られています。
・カワセミ・・・週末には見つかりませんでした。
・小鳥類①・・・冬鳥ではツグミ、アカハラ、シロハラ、ジョウビタキ、オオジュリン、アオジが見られました。春の渡りでは、ツバメが2羽鳥類園上空を飛んでいました。

(アカハラ
Turdus chrysolaus 2022.3.20 上の池 撮影:お客様提供)

(ジョウビタキPhoenicurus auroreus 2022.3.20 上の池 撮影:お客様提供)