・カモ類①・・・コガモ40羽、キンクロハジロ42羽、ホシハジロ54羽、カルガモ10羽、オカヨシガモ8羽、マガモ3羽、ハシビロガモ2羽でした。ウォッチングセンター前で、お客様にスコープで上の池に浮ぶカモたちをみてもらうと「えっ!!こんなにいるの?!」と驚かれます。実はヨシの根本にもたくさん隠れているので探してみてくださいね。
・カモ類②・・・スズガモは581羽ほど、東なぎさと西なぎさで確認されました。
・カイツブリ類①・・・カイツブリは4羽、上の池と下の池で確認されました。カモと違い、水中に全身を潜らせて食べ物を探す様子はお客様を驚かせていました。
・カイツブリ類②・・・カンムリカイツブリが359羽ほど、東なぎさと西なぎさで確認されました。
・サギ類・・・アオサギが3羽、ダイサギが2羽、コサギが12羽、確認されました。ウォッチングセンター前の草刈りを行った島では、上記3種類のサギがこぞって魚を食べる姿が見られました!
・クイナ類・・・オオバンは20羽、上の池で確認されました。クイナ1が羽、ウォッチングセンター前のすぐ下のヨシ原を小走りで駆け抜ける姿が確認されました。この確認されたクイナ、後頭部の羽が1部抜けてしまったようで、ちょっと痛々しい見た目をしていました…。はやく新しい羽が生えてくるといいですね。
・シギ・チドリ類・・・イソシギが1羽、下の池で確認されました。
・猛禽類①・・・
チュウヒが1羽、オオタカが2羽(成鳥1羽、幼鳥1羽)、ハイタカ1羽、ノスリ2羽、トビ1羽、ハヤブサが1羽、上の池周辺や上空で確認されました。上空で猛禽類が飛んだ!っと喜んで見上げると あっという間に遠くへ飛んでいって豆つぶのようになってしまうこともしばしば。。ウォッチングセンター前では、そんな猛禽類の写真を狙って構えていらっしゃるお客様が並んでおりましたよ
・猛禽類②・・・東なぎさでは、ミサゴやトビが確認されています。時々、足に獲物の魚をわしづかみにして飛んでいる姿が見られますよ!
・カワセミ・・・カワセミが2羽、上の池で確認されました。「キーッキッキッ」という声が聞こえたら、辺りを見回して見てくださいね、姿が見られる可能性大ですよ!
・小鳥類①・・・上の池の東なぎさ側の見晴らしのよい場所ではジョウビタキやモズが見られています。飛び出た枝先など、見えやすい位置に止まっていることがあります。
・小鳥類②・・・下の池の林の低いところではウグイスの「チャッ、チャッ」、アオジの「チチッ」という鳴き声が聞こえてきます。姿はなかなか見つけずらいのですが、鳴き声を頼りにじっと根気強く待ってみれば、姿を現してくれるかも知れません!
・小鳥類③・・・ヒメアマツバメが1羽、上の池の上空で確認されました。元々飛ぶのが上手で速度は速いのですが、強風にのってますますスピードを上げて飛んでおり、もはやブーメランのようでした笑!