こんにちは!吉田です。
台風の影響で大雨・強風があった先週末。いつもは東なぎさをねぐらにしているサギたちですが、強風が吹いた日曜日の夜には下の池に30羽ほど避難していました。あの風は鳥たちにも厳しかったようです。
そんな先週末の鳥類園情報です。(吉田)
・カモ類①・・・カルガモは、親鳥と同じ大きさに育った4羽の雛をつれた親子が上の池で見られました。園内全体ではあわせて14羽ほどが見られました。
・カイツブリ類・・・上の池に1羽確認されました。
・サギ類・・・7日に上の池の水門付近から、ゴイサギの幼鳥13羽、成鳥1羽が次々と飛び立つ姿が観察されました!こんなに鳥類園にいたんですね。また、先日ヨシ刈りした上の池と水族園の間にある水路には、朝にアオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ゴイサギなどのサギたちがたくさん集まっていました。
・シギ・チドリ類・・・連休中に下の池で見れたシギ・チドリ類はコチドリ1羽、キアシシギ1羽、イソシギ1羽のみでした。東なぎさのカキ礁にはアオアシシギ2羽、キアシシギ4羽、イソシギ9羽、ソリハシシギ1羽なども見られています。
・猛禽類①・・・トビが上の池上空を飛んでいました。
・カワセミ・・・先週から見られているカワセミは定着しているようで、 上の池の「かわせみ池(通称)」や下の池「擬岩」で見られています。幼鳥2羽と成鳥1羽いるようですよ。
・小鳥類①・・・オオヨシキリはまだいますが、もう囀らないので、気をつけないと気がつきません。コムクドリは10羽ほどの群れで園内を飛んでいるようです。小鳥の群れを見つけたら、よーく観察してみてください。
・小鳥類②・・・夕方になるとねぐら入りのため、ツバメが磯の小路を低く飛んだり、サギたちが上の池に集まる姿が観察されています。涼しくなる夕方にバードウォッチングを楽しむのもいいかもしれませんよ。

(水路に集まるサギたち 2021.8.7 上の池 撮影:お客様提供)

(ゴイサギNycticorax nycticorax 2021.8.7 上の池 撮影:お客様提供)
(コサギEgretta garzetta 2021.8.7 上の池 撮影:お客様提供)