こんにちは。工藤です。
少し前になりますが、5月17日に上の池と下の池の水生生物調査がありました。月に1回、池の中に定置網を仕掛けて、その翌日に網を引き上げ、捕獲された生き物を記録を行う魚類調査になります。また、砂の中に住む生きもの、底生生物の調査もおこないました。
今回、わたしは初参加で、何が捕獲できるか楽しみに挑みました!
結果は、、じゃじゃん…!!
モツゴ。淡水の上の池で捕獲されました。
全体が黒みをおび、口周りに追星と呼ばれる点々がでているので、オスですね。
ニホンスナモグリ。淡いオレンジがオシャレ。
下の池の砂の中に 潜ってすんでいるのでしょうね!
チョウ。別名「ウオジラミ」。汽水の下の池で捕獲されました。
大きさは4mmほど。魚の外側につく寄生虫なんです。
他にもボラやマハゼ、ビリンゴ、アベハゼなどの生物が見られました。
次回も、どんな水生生物がとれるかお楽しみに!