はじめまして。4月から葛西臨海公園・鳥類園で働くことになりました、工藤です。鳥類を勉強している最中で初心者にはなりますが、皆様どうぞよろしくお願いします!
さて、鳥類園は満開を迎えていた桜も散り始め、あっという間に草花が生い茂ってきました。繁殖期に入ったカイツブリの元気な鳴き声もよく鳴いています!
・カモ類①・・・上の池では、
上の池では、コガモ7羽、キンクロハジロは1羽、カルガモ1羽、ハシビロガモ2羽など。・カモ類②・・・西・東なぎさではスズガモが430羽見られました。
・カイツブリ類・・・上の池にカイツブリは7羽いました。繁殖期特有の甲高い声で鳴いており、オス同士の争いをしている姿が見られました。
・サギ類・・・コサギ7羽、ダイサギ1羽、アオサギ4羽でした。コサギが下の池で集団になって採餌している様子が見られました。
・クロツラヘラサギ・・・土日とも東なぎさで2羽見られています。日曜日のお昼ごろに、上の池の上空を2羽で飛んでいました。そのまま上の池に着地してくれるかなと思ったのですが、干潟の方へと見えないところに飛んで行ってしまいました。
・クイナ類・・・オオバンが13羽、クイナが1羽、ヒクイナが3羽。
・シギ・チドリ類①・・・下の池でコチドリが3羽見られました。
・シギ・チドリ類②・・・東なぎさではミヤコドリが30羽いました。
・猛禽類①・・・ミサゴ1羽が確認され、チュウヒ1羽、ツミ1羽を見たとお客様から情報を頂きました。
・猛禽類②・・・平日の記録ですが、5日(月)に西なぎさの砂浜でハヤブサを確認しました。
・カワセミ・・・カワセミ1羽の鳴き声が聞こえていました。
・小鳥類①・・・上の池でツバメ、ウグイス、モズ、ムクドリ、スズメなど。
・小鳥類②・・・下の池でハクセキレイ、ハシボソガラスなど。
・小鳥類③・・・下の池の方の林で、メジロ7羽、コゲラ2羽、シジュウカラ1羽、ヤマガラ2羽の集団が見られました。
・小鳥類④・・・冬鳥では、先週と同様に、ツグミやシロハラ、アオジは引き続きまだ残っています。

(カイツブリ
Tachybaptus ruficollis 2021.4.4 上の池 撮影:お客様提供)
(コチドリCharadrius dubius 2021.4.4 下の池 撮影:お客様提供)
(クロツラヘラサギPlatalea minor 2021.4.4 上の池 撮影:お客様提供)