こんにちは!吉田です。
先週末の野鳥情報が遅くなりました!大変申し訳ございません・・・
では、先週末の野鳥情報です
・カモ類①・・・上の池のカルガモが53羽、ハシビロガモが12羽、オカヨシガモが2羽、キンクロハジロが2羽でした。
・カモ類②・・・東なぎさとの間の水路や旧江戸川ではオカヨシガモやヒドリガモが見られています。
・カイツブリ類・・・上の池ではカイツブリが2羽みられました。ハジロカイツブリは東西なぎさの間を中心みられました。カンムリカイツブリはスズガモの群れに混じってかなりの数がみられました。
・サギ類・・・鳥類園ではアオサギ5羽、ダイサギ2羽、コサギ1羽、ゴイサギ1羽みられました。
・クロツラヘラサギ・・・東なぎさの西端で休んでいる姿を望遠鏡で無理やり確認するだけでしたが、平日には西なぎさの湾内にもやってきてくれました。
・クイナ類・・・上の池ではオオバンが最大68羽。上の池のクイナ池や海側のヨシ原ではヒクイナが両日よく見られています。
・シギ・チドリ類・・・鳥類園では下の池でタシギ5羽、アオアシシギ4羽、イソシギ1羽が見られました。
・猛禽類①・・・・鳥類園の上空ではチュウヒ、ノスリ、ハイタカが見られました。オオタカも成鳥と幼鳥が確認されました。
・猛禽類②・・・東なぎさを中心に、ミサゴ、トビ、ノスリが見られました。また京葉線付近ではハヤブサが見られました。
・ヒメアマツバメ・・・6日にクリスタルビュー前の広場上空を飛んでいました。
・カワセミ・・・6日、7日に1羽確認できました。
・小鳥類①・・・上の池の海側ヨシ原ではトラツグミが見られ、生垣付近の木にアリスイが見られています。両種とも人の少ない朝方(7時から8時くらい)でみられたそうです。
・小鳥類②・・・その他上の池周辺のヨシ原ではオオジュリンとホオジロが見られています。ウォッチングセンター周辺の下の池ではモズやセグロセキレイ、オナガが観察されています。その他園内全域でアオジ、ウグイス、アカハラ、シロハラ、ツグミなどが頻繁にみられるようになりました。

(ヒクイナ
Porzana fusca 2021.2.6 上の池 撮影:お客様提供)
(ヒヨドリHypsipetes amaurotis 2021.2.6 上の池 撮影:お客様提供)