アルバイトスタッフの古口です。
どんどん寒くなってきましたね。今日の最新野鳥情報をお届けします。
・昨日上の池で見られていたハシビロガモの姿はなく、カルガモとコガモが数羽程度でした。
・オオバンは上・下の池で50羽近くおり、陸に上がって採餌をしている姿が見られました。
・クイナ池でヒクイナが見られました。
・磯の小路の水門でゴイサギの幼鳥(通称:ホシゴイ)が見られました。
・シギ類はタシギはウォッチングセンターから見た下の池の亀島(通称)付近におり、イソシギは下の池の擬岩(通称)の干潟で見られました。旧江戸川では対岸の護岸にアオアシシギが4羽見られました。
・小鳥類は海側上の池のヨシ原でジョウビタキ♀、モズ、シジュウカラ、オオジュリンなどが見られ、下の池の擬岩(通称)周辺ではメジロ、コゲラ、アオジなどが見られました。朝9:30頃に海側上の池でムジセッカらしき姿を確認しました。先週も声が確認されており、去年の今頃にも確認されているので可能性は高そうです。シロハラやアカハラ、ツグミの数が全体的にちょっとずつ増えてきました。
・葛西臨海水族園と上の池の間のベンチではアリスイの声が聞こえました。
・東なぎさや西なぎさの沖ではスズガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリが見られました。東なぎさのカキ礁付近ではカワウ、ヒドリガモなどが見られました。
葛西臨海水族園と上の池の間のベンチでアリスイを待っていると、水族園からペンギンのひなちゃんの可愛らしい声が聞こえてきました。とっても癒されました。元気に育ってほしいですね。
(オオバンFulica atra 2021.1.10 上の池 撮影:古口)
(ゴイサギNycticorax nycticorax 2021.1.10 磯の小路水門 撮影:古口)