こんにちは、吉田です!
暦の上では秋ですが、それを感じさせないくらい日曜日は暑かったですね。風通しの良いウォッチングセンター2階のベンチで、デスクワークしたくなる週末でした。
そうしたなかでも葛西臨海公園の西側ではセンダイムシクイやヤマガラなど秋の渡りが確認されました。これからの小鳥たちの渡りが楽しみです。(吉田)
・カモ類①・・・カルガモは4羽上・下の池で確認されました。上の池のカモたちは暑そうに口を開いていました。
・カイツブリ類・・・上の池で3羽確認できました。上の池の巣が先週に壊われてしまい残念です。
・サギ類・・・チュウサギが3週連続で確認されています。東なぎさの木陰で休む姿や、夕方に上の池に他のサギと一緒に集まる姿が観察されました。その他には、ゴイサギやアオサギ、ダイサギ、コサギが園内で見られた。
・クロツラヘラサギ・・・お客様情報では、東なぎさにいたそうです。
・クイナ類・・・ヒクイナは下の池で見られましたが、出現頻度は少ないです。
・シギ・チドリ類・・・下の池には、コチドリ6羽、イソシギ1羽、キアシシギ2羽、アオアシシギ4羽がやってきました。アオアシシギは夜にも声が聞かれています。また、東なぎではダイシャクシギが3羽観察されました。
・猛禽類・・・鳥類園内でトビ4羽とハヤブサが下の池上空を飛翔していました。また公園内のクリスタルビュー付近ではアルバイトのNさんがオオタカを目撃しています。その他、東なぎさ沖の杭にはミサゴが見られました。
・カワセミ・・・園内では幼鳥が2羽観察されています。上の池の「かわせみ池」や下の池の「擬岩(通称)」などで比較的よくみられています。
・小鳥類①・・・少数ですがコムクドリが下の池の林や「擬岩(通称)」周辺で確認されています。また、29日にはウォッチングセンター近くの竹林でヤマガラ4羽をお客様が目撃しています。その他がオナガやコゲラといった鳥たちも観察されています。
・小鳥類②・・・葛西臨海公園の西側のではセンダイムシクイとヤマガラが観察されました。小鳥たちの渡りも要チェックです。

( トビ
Milvus migrans 2020.8.29 下の池 撮影:仲田)

( カワセミ
Alcedo atthis 2020.8.30 下の池 撮影:吉田)

( アカテガニ
Chiromantes haematocheir 2020.8.30 下の池の水飲み場 撮影:吉田)