こんにちは!吉田です
今日の西なぎさで野鳥観察会がありました。
暑い中たくさんの方にご参加いただきありがとうございます。
野鳥の少ない時期ですが、西なぎさの保護区内の干潟ではオオソリハシシギやシロチドリなどが観察できました。
また、東なぎさでは久しぶりにクロツラヘラサギの姿も観察しましたよ。
さて、明日も西なぎさでイベントがあります!
西なぎさの貝やカニなどを参加者の方が捕まえて観察する「干潟の生きもの観察会」です。
・場 所:葛西海浜公園西なぎさ 案内所前集合
・定 員:小学生以上、20名
・受 付:当日30分前から、渚橋を渡った先の案内所前にて先着順
・参加費:50円(保険料)
・持ち物:汚れてもいい服装、飲み物、タオル(首に巻く)
帽子、マリンシューズのような足の甲まで覆える靴(サンダル不可)
着替え(たくさん汚れたいという方はご準備ください)
・講 師:大原庄史 吉田祐一(NPO法人生態教育センター)
※小雨決行、雨の場合は冷えますので防寒具をお持ちください。
※熱中症の危険があるため、飲み物・防止・タオルは忘れずに!
※カキ殻で足で切る恐れがあるので、裸足での参加は厳禁。
※大人だけでの参加も大歓迎!
※追記
カイツブリに続き、カルガモのヒナや巣立ちしたツバメが見られました!
上の池や水門近くで観察されていますよ
( カルガモの親子Anas zonorhyncha 2020.6.20 下の池水門 撮影:お客様提供)
( 巣立ちしたツバメHirundo rustica 2020.6.20 上の池 撮影:お客様提供)