こんにちは、吉田です。今日は月に1回行ってる魚類調査でした!
今回の調査では上・下の池で約20種類の魚やカニ類、エビ類が確認されましたよ。特に一番多く捕れたのはマハゼでした。5月下旬の調査ではマハゼの平均サイズは4cmでしたが、今回は5~6cmのマハゼが多かったです。この1ヵ月で成長したようですね。
たまに10cmほどのマハゼも捕れます。おそらく2年目の個体と思われます。 そして、こんな生きものも捕れましたよ

絶滅危惧種のニホンウナギです!。下の池ではたまに捕れます。撮影後は食べずにちゃんと逃がしましたよ。
また、上の池ではフナ類や10cm以上のチチブも捕れました。
今回の調査ではマハゼやアシシロハゼ、ビリンゴなどのハゼ類が約2,000匹、タカノケフサガニやテナガエビなどのカニ類やエビ類の仲間もたくさん見つかりました。
これらの支える生き物がいるおかげで、鳥類園に多くの野鳥が飛来することを改めて実感しました。皆様も野鳥を観察する際は何を食べてるか注目してみてくださいね。