こんにちは、吉田です。先週末は色々なことがありました。コアジサシを気にしてくださってる方も多いと思いますが、明日に調査を行いますので、結果はもうしばらくお待ちください。
先週末の野鳥情報です。
・カモ類①・・・カルガモが上の池で5羽確認されました。しかし、ヒナは連れはいませんでした。毎年繁殖しているので、今後に期待です。また、上の池のホシハジロはまだ1羽残っています。
・カイツブリ類・・・カイツブリは上の池でヒナを連れている姿が観察されました。ヒナを5羽と3羽連れている家族が見られているので、ぜひ探してみてください。ウォッチングセンター前で見つからない時は、上の池の海側で見られることが多いです。
・サギ類・・・先週末は上の池でアマサギやヨシゴイ(お客様情報)が見られました。どちらもウォッチングセンターの正面にある上の池「中島(通称)」近くのヨシ原で見られました。
・クイナ類・・・あれだけ聞こえていたヒクイナの鳴き声がぱったり聞こえなくなりました。ヒクイナ調査をしている学生さんの話だと、2羽が一緒に行動している姿を2週間前に見たそうなので、もしかして抱卵期に入った?と期待してしまいます。
・シギ・チドリ類・・・下の池ではコチドリが3羽見られ、飛び回って鳴いていました。東なぎさにミヤコドリは残っていたものの、キアシシギなどのシギ類は見られませんでした。
・猛禽類①・・・7日(日)7時頃にオオタカの若鳥が擬岩前の林に止まっているをお客様が観察されています。
・小鳥類①・・・オオヨシキリが上の池でも下の池でも、東なぎさでも元気いっぱいで鳴いています。
・小鳥類②・・・公園内のBBQ場でツツドリの赤色型が確認されました。BBQ場は現在閉鎖中で人が少ないため、もしかすると他にも珍しい野鳥が入ってきてるかもしれません。

( アマサギ
Bubulcus ibis 2020.6.6 上の池 撮影:古口)
(カイツブリ Tachybaptus ruficollis の親とヒナたち 2020.6.6 上の池 撮影:古口)